fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
本当に強かった男―ボクシングの村田諒太が引退会見
3月28日、元WBA世界同級スーパー王者の村田諒太選手が、
都内で会見を開き現役引退を正式発表しました。


このことに関する記事が『THE ANSWER』に掲載されていたので以下で紹介します。

ボクシングの2012年ロンドン五輪ミドル級金メダリストで
元WBA世界同級スーパー王者・村田諒太(帝拳)が28日、
都内の会見で現役引退を正式発表した。
昨年4月に敗れたゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との
王座統一戦が現役最後の試合に。
五輪金メダルからプロで世界王者になる
日本人唯一の偉業を成し遂げた37歳が、
23年のボクサー人生に別れを告げた。
プロ戦績は19戦16勝(13KO)3敗。

村田が現役最後の会見に臨んだ。
テレビカメラ13台、スポンサー関係者も駆け付けた会場。
五輪金メダルの瞬間や
プロデビューから現在までの軌跡を振り返るハイライト映像が流れた後、
凛々しいスーツ姿で登壇した。
背後には全試合の写真を並べたパネル。
花束に囲まれながら心境を告白した。

「皆さん、今日はお集まりいただきありがとうございます。
引退会見、大袈裟にしてくれるなと言ったけど、
なかなか大袈裟になったなと。
ちょっと何て言ったらいいか言葉を失ってしまう。
本日をもって、プロボクサー村田諒太は引退いたします。
ボクサーとしての生活は終わりになります。

まず所属させてもらった帝拳ジム、本田会長、長野マネージャー、
いつもくだらない話をさせてもらったスタッフの方々に
心より感謝を申し上げたい。
中学生の時にテレビを見て帝拳の文字のカッコよさに憧れて、
ここでやりたいなと思っていたところで
本当にやらせてもらって誇りに思います。
帝拳というものを背負ってできたのが
もう半分夢はかなっていたのかなと。感謝をいたします」

さらにスポンサー、放送局、家族に順番に感謝を語り、
「もう僕のプロ人生は皆様のサポートがないとできなかった」と、
少しだけ声を震わせながら告白。
会見中は最後まで涙を見せることはなかったが、
後輩や恩師たちからのビデオメッセージの後には
感慨深そうな表情を見せるなど、時折感情を堪える場面があった。

引退理由についてはこう説明した。

「もともとゴロフキン戦が最後だと思っていたので、
引退以外の選択肢はなかった。
やはり心が迷うところあったし、もっとこうすれば、
ああすればよかったという反省する部分があったので、
なかなか決断には時間がかかりましたが、
これ以上自分がボクシングに求めること、
ボクシング界にできることがあまり見つからなかった。

もっと欲を出せば今まで以上に稼げただろうなと思うんですけど、
それ以上のものが自分の中で見つけられなかった。
それ以上の求めるものがなくなってしまった。
欲を求めてしまうようになってしまうんじゃないか、
執着みたいものが芽生え出しているという
自分に気づいたのが最大の引退理由だと思います」

村田は14歳だった中学3年からアマチュアでボクシングを始め、
南京都高(現・京都廣学館高)で高校5冠を達成。
東洋大を経て、2011年世界選手権で銀メダルを獲得すると、
12年ロンドン五輪で日本人48年ぶり2人目の金メダルに輝いた。
13年8月にプロデビューし、17年10月に世界王座奪取。
五輪金メダルからプロで世界王座に就くのは日本人初の偉業だった。

世界的に層の厚いミドル級。
体格に恵まれないアジア人には縁のない領域だったが、
初防衛に成功したのも日本人初だった。
2度目の防衛戦となった
18年10月にロブ・ブラント(米国)に敗れて王座陥落。
しかし、19年7月の再戦では魂の豪打でファンを沸かせ、
王座奪還劇は感動を呼んだ。

同年12月に再び初防衛。
以降はコロナ禍で試合ができず、
ゴロフキン戦が2年4か月ぶりのリングだった。
ゴロフキン戦は年間最高試合賞(世界戦)を受賞。
9回2分11秒TKOで敗れたものの、
興行規模が20億円を超える
日本ボクシング史上最大のビッグマッチと言われ、
世界的レジェンドとの死闘はファンを熱狂させた。

今後については
「自分が得たものをどうやって皆様に還元するか。
知識や経験。
これから先の未来を待っている子どもたち、
日本全体、社会にどんなものをつくれるのか。
それが僕に課せられた仕事。
よい社会をつくるためにできること。
鍛えること、体を動かすことは特に生きる。
そういうものを生かしたい」と説明した。



村田選手は本当に強かったです。

それはもちろんボクシング選手としてもですが、
一人の男として精神的に非常に強いなと思わされる人でした。

引退後も色々な活躍が期待されます。






スポンサーサイト



菅谷梨沙子に関するお知らせ
3月27日、菅谷梨沙子ちゃんに関するお知らせがあり、
3月末をもってアップフロントとの
専属マネージメント契約を終了することが発表されました。


公式サイトに掲載された本人のコメントは以下の通りです。

いつも温かく見守ってくださるみなさんへ

3月31日をもって
長年お世話になった事務所を退所することに致しました。
8歳の時から数えると20年。
Berryz工房としてデビューし、人生の半分以上を共にしてきました。
歌とダンスにお芝居、いろんな所にも行き、
貴重な経験をたくさんさせてもらいました。
私にとってかけがえのない大切な時間です。
活動停止後 結婚し、
子供を2人出産して環境が変わった頃から
今後どうしたいか。を考えた時、
今までとは違う道で自分のペースで
また少しずつ挑戦していきたいという思いが芽生えてきました。

活動を共にしたメンバー、いつも温かく見守ってくださるみなさん。
そして20年どんな時も親身になって話を聞いて、
支えてもらった事務所の方達には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!

今後も家庭が優先ではありますが、やってみたかった服飾関係など
家族の協力のもと少しずつまた歩んでいこうと思います。
今までとはまた違う形になるとは思いますが、
またいつかみなさんと会える日を楽しみに頑張ります!
これかも変わらず応援してくださると嬉しいです。



ここ数年は出産をし子育て中心にしていた影響で
芸能での活躍の場は少なくなっていましたが、
このように実際に事務所を離れると聞くと寂しいものがありますね

また新たなフィールドで頑張って欲しいと思います。






テーマ:ハロー!プロジェクト - ジャンル:アイドル・芸能

日本競馬の存在感を示した1日ードバイワールドCデーで日本馬が大活躍
3月25日、ドバイワールドCデーが行われ、
日本馬が3勝をあげる大活躍を見せてくれました。


このことに関する記事が『日刊スポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。

ドバイの夜空に君が代が響き渡った。
世界の強豪が集うドバイワールドCデー
は25日にメイダン競馬場で行われ、
日本馬が3勝を挙げる活躍を見せた。

ドバイワールドカップでは、
ウシュバテソーロ(牡6、高木)が
道中は最後方から直線で一気に末脚を伸ばして差し切り。
日本勢では11年ヴィクトワールピサ(当時の馬場はオールウエザー)以来、
ダートでは初制覇となる偉業を成し遂げた。

ドバイシーマクラシックは、
イクイノックス(牡4、木村)がデビュー以来初めて逃げる驚きの展開ながら、
手応え十分に後続を置き去りにして逃げ切り。
ルメール騎手が後ろを振り返る余裕もみせるほどの圧勝だった。

3歳馬限定のUAEダービーでは、
デルマソトガケ(牡、音無)が昨年のクラウンプライドに続く
日本調教馬連覇を達成。
4着までを日本勢で独占してみせた。



日本馬がこれだけ活躍してくれたことに、
日本人として大変な喜びと誇りを感じているのは自分だけではないでしょう。

なんと言っても「ドバイワールドカップ」、
しかもダートの舞台で日本馬が勝利したことが凄いですね。

まさに日本競馬の存在感を示した1日だったと言えます。






HBCの新番組『キタに恋した!』にレギュラー出演決定!
HBCの新番組『キタに恋した!』に、
アップフロント所属の北海道出身タレントが
レギュラー出演することが決定しました。


公式サイトに掲載された文章は以下の通りです。

HBC新番組「キタに恋した!」が
4月15日(土)から放送スタートします。
北海道出身のタレントが順次出演していきますので
是非ご覧ください!

【番組名】キタに恋した!

【初回放送】4月15日(土) 深夜0時58分~
※毎週土曜深夜0時58分~1時28分 (30分番組)

【出演者】
MC:飯田圭織
ゲスト:アップフロント所属 北海道出身タレント ※週替わり出演
4/15・22 OA 谷本安美(つばきファクトリー)
進行アシスタント:
波多野裕太・本間吏成(HBCアナウンサー) ※週替わり出演


14年連続、魅力度ランキングNo.1の北海道に恋した人や物の
「遺伝子」や「魂」「キタコイ」ポイントを
東京で探して深掘りするリサーチバラエティー番組。



なんとも楽しみな番組であります。

ハロー!プロジェクトと北海道の縁は深く、
昔も今もハロー!プロジェクトの中心には
北海道出身のメンバーがいるのです。

だからこそ今回の番組が始まる必然(?)があったように思います。

週替わりで登場するメンバーの顔触れにも注目が集まります。






テーマ:ハロー!プロジェクト - ジャンル:アイドル・芸能

『重版出来!』 松田奈緒子



今回は松田奈緒子作『重版出来!』について書いていきたいと思います。


内容
「マンガ」は、漫画家だけのものじゃない。

編集者、営業、宣伝、製版、印刷、デザイナー、取次、書店員…。

数えきれないマンガの裏方たちのリレーで、
読者の手に届くもの。

そう、裏方の熱き想いがあるからこそ「マンガは売れる」んです!

マンガに関わる一人ひとりの人間ドラマをぐいっと描く本作、
全ての仕事人へのエール漫画です!!!


感想
『重版出来!』は、
週刊コミック誌の編集部を舞台に、
異色の新人女性漫画編集者が
周りを巻き込みながら活躍していく姿を描いた漫画です。

漫画というものが
漫画家1人の力では成立しえないということがよく分かる作品で、
作品と人の繋がり、そして人と人の繋がりに感動を禁じ得ません。

非常によく出来た作品で、現在も連載中であるわけですが、
こちらの作品は2016年に黒木華さん主演でドラマ化もされているので、
こちらも併せてチェックするとより楽しめるかもしれません。