DVD『演劇女子部「アラビヨーンズナイト」』の
ショップキャンペーンが行われることが発表されました。
公式サイトに掲載された文章は以下の通りです。
2021年3月3日(水)発売、
BEYOOOOONDS 演劇女子部「アラビヨーンズナイト」DVDの
リリースを記念して、
下記記載のショップキャンペーンを実施いたします。
多くの皆様のご来店を、心よりお待ちしております!
●CDショップチェーン別先着購入者特典
2021年3月3日(水)に発売される、
BEYOOOOONDS 演劇女子部「アラビヨーンズナイト」DVDを
下記オンラインショップにてお買い求めいただいたお客様に
先着でオリジナル特典をプレゼントいたします。
(各特典には数に限りがございます。)
無くなり次第、配布終了となります。
※特典の有無に関しましては、
ご予約時・ご購入時に直接オンラインショップにてご確認ください。
特典物の詳細は下記の通りです。
《BEYOOOOONDS Amazon限定 巾着》
《BEYOOOOONDS 楽天ブックス限定 アクリルキーホルダー》
自分としては、このDVDの発売を心待ちにしていました。
YouTubeで舞台の一部分の映像が公開されて以来、
一岡伶奈(いっちゃん)の歌声に魅了され、
是非ともDVDを手に入れたいと思ってきました。
そのような中でオンラインショップで購入すると、
このように特典が付くというのは思いがけない喜びがあります。
さらに発売が楽しみになりました。
テーマ:ハロー!プロジェクト - ジャンル:アイドル・芸能
今季から札幌に復帰した小野伸二選手が途中出場しました。
小野選手がJ1でリーグ戦出場するのは、
2018年9月23日鹿島戦以来888日ぶりのことです。
このことに関する記事が『ゲキサカ』に掲載されていたので以下でで紹介します。
[2.27 J1第1節 札幌5-1横浜FC 札幌ド]
2021シーズンのJ1リーグが開幕し、27日、札幌ドームでは
北海道コンサドーレ札幌が横浜FCに5-1で快勝した。
札幌はMF金子拓郎が2得点を挙げるなどゴールラッシュで圧倒。
J1リーグでは20シーズンぶりとなる開幕白星を飾った。
ペトロヴィッチ体制4年目の札幌は今季も3-4-2-1のシステム。
大卒ルーキーFW小柏剛(←明治大)が
開幕スタメンに抜擢され、シャドーの一角でプレーした。
一方、下平隆宏就任3年目の横浜FCは4-4-2のシステムを採用し、
大卒ルーキーDF高木友也(←法政大)がスタメンに抜擢された。
新加入選手は高木のほか
DF前嶋洋太(←水戸/期限付き移籍復帰)、
MF小川慶治朗(←神戸)、FWクレーベ(←千葉)、
FW渡邉千真(←G大阪)ら5人が先発入り。
10番を付けるMF中村俊輔も開幕スタメンに名を連ね、
自身が持つ開幕スタメン最年長記録を42歳8か月3日に更新した。
札幌が電光石火で試合を動かした。
2分、右サイド深い位置で仕掛けた金子のクロスは
相手ボールになったが、小柏がプレッシャーを掛けてミスを誘うと、
こぼれ球に反応したのはMF駒井善成。
ワンタッチから右足を振り抜くと、
グラウンダーのシュートは相手DFに当たってコースが変わり、
左ポストを叩いてゴールマウスへ吸い込まれた。
札幌は先制の2分後にもカウンターを発動すると、
ドリブルで中央を持ち上がった小柏がラストパス。
金子はPA内右に侵入し、
鋭いカットインから左足シュートでネットを揺らした。
横浜FCも前半30分、
相手と入れ替わった高木がボールを奪って左サイドから切れ込み、
マイナス方向にクロス。
走り込んだクレーベが押し込み、新天地でJ1初ゴールを挙げた。
しかし、横浜FCの反撃はここまでだった。
札幌は勢いに乗り、前半45分、
駒井のパスからMFチャナティップ、小柏とダイレクトでつなぎ、
FWアンデルソン・ロペスが胸で押し込んだ。
鮮やかな攻撃で翻弄する札幌は
さらに前半アディショナルタイム4分、A・ロペスが
ドリブル突破から強烈なシュート。
これはGKに防がれたが、
こぼれ球に反応した金子が切り返しから左足シュートをねじ込んだ。
前半のうちに4点目を挙げた札幌。
後半32分には右サイドの崩しから
浮き球パスで抜け出した駒井がマイナス方向に折り返し、
走り込んだチャナティップが押し込み、5-1とした。
後半41分には今季復帰したMF小野伸二(←琉球)が投入され、
本拠地のサポーターから盛大な拍手が送られた。
中村俊輔は前半のみで交代しており、共演は実現せず。
横浜FCは1-5の完敗を喫し、黒星発進となった。
わずか10分にも満たないような出場ではありましたが、
それでもJ1の舞台に小野選手が戻ってきたことは
サッカーファンにとって明るいニュースだったと言えます。
古傷は抱えていますが、
キングカズこと三浦知良選手があれだけ頑張っているのですから、
小野選手にも自分の限界まで頑張っていただきたい所であります。
先日行われたイベントを欠席しました。
公式サイトに掲載された文章は以下の通りです。
いつもモーニング娘。'21を応援頂きありがとうございます。
昨日、メンバーの佐藤優樹が
大阪・ATC展示Cホールにて行われた
69thシングル発売記念イベントを欠席しましたが、
本日、病院で医師の診察を受けました。
医師からは、過敏性腸症候群でほぼ間違いないという診断を受け、
それと同時に血液検査も行い、
その結果が26日金曜日に出るという事で、
それまで大事を取ってお休みさせて頂く事となり、
下記イベントを欠席させて頂く運びとなりました。
69thシングル
『純情エビデンス/ギューされたいだけなのに』発売記念
チェキ・サイン・トーク会
2021年2月23日(火・祝)
ベルサール新宿グランド イベントホール
検査結果が出た際は再度ご報告させて頂きますが、
イベントご参加予定の皆様、ファンの皆様、ならびに
関係各位にはご心配、ご迷惑をお掛けする事を、お詫び申し上げます。
振替対応に関しては、別途お知らせさせて頂きます。
何卒ご理解、ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
今後ともモーニング娘。'21、
佐藤優樹の応援をよろしくお願い申し上げます。
大変心配です。
まーちゃんといえば今やグループの中心メンバーの一人ですので、
いないだけでグループに大きな影響を及ぼすと言えます。
だからこそ、
無理はしてほしくありませんが、
早期で復帰してくれることが期待されます。
テーマ:ハロー!プロジェクト - ジャンル:アイドル・芸能
今回の『ハロ!ステ』のMCを務めたのは、
アンジュルムの竹内朱莉(タケちゃん)と、
アンジュルムの松本わかなちゃんです。
今回の『ハロ!ステ』の内容は以下の通りです。
オープニングトーク
「寒いね。」/ Hello! Project 2021 Winter 〜STEP BY STEP〜
ユニット①
モーニング娘。'21 譜久村聖・羽賀朱音・横山玲奈・岡村ほまれ
BEYOOOOONDS 一岡伶奈・島倉りか・江口紗耶・小林萌花葉
MC2ショットトーク
小野瑞歩「見上げてごらん夜の星を」(2020.8.23中野サンプラザ)
ハロ!ステChallenge!! 「あいうえお作文に挑戦!」
松本わかなの紹介文を披露!
ハロプロ研修生「未来へ繋ぐ約束」
/Hello! Project Year-End Party 2020 ~GOOD BYE & HELLO ! ~
エンディングトーク
今回の『ハロ!ステ』では、
MCとしてアンジュルムの新メンバーの松本わかなちゃんが登場しました。
わかなちゃんがMCとして登場するのは今回が初めてで、
その保護者的立ち位置(?)でタケちゃんが一緒に登場しました。
かつてはあんなに騒々しかった(笑)タケちゃんが、
今やこのように落ち着いて新メンバーを紹介する立場になったのですから
時の流れの速さを感じます。
わかなちゃんは新メンバーとは思えぬ落ち着きっぷりで、
底知れぬ大物感を感じさせています。
今回の放送でタケちゃんがわかなちゃんの歌唱力を褒めていましたが、
わかなちゃんは色々な面で今後の活躍が期待されますね。
テーマ:ハロー!プロジェクト - ジャンル:アイドル・芸能
今回は齋藤孝著『齋藤孝の知の整理力』について書いていきたいと思います。
内容
数万冊分の情報をストックして、
知的アウトプットにつなげる“頭の整理法"
「知的な人」とは、どんな人でしょうか。
あなたはどんなイメージをもっていますか?
頭が切れる?
知識をたくさん持っている?
ちょっとした言葉にも、教養が感じられる人?
私は、知的な人とは、「問題解決能力」が高く、
さらに「知識が豊富」な人と考えます。
これは車の両輪のようなもので、
どちらが欠けても「知性的」とは言えません。
お互いがお互いを補完し合っているからです。
知的な人は、普通の人たちとどこが違うのでしょう?
それは、「頭の整理の仕方」です。
知性のある人は、どれだけ膨大な情報やデータが入ってきても、
きちんと頭の中で適切にまとめ、処理をして、
最後には「知的アウトプット」につなげます。
本書では、知識のインプットから、頭の中の整理、
知的で生産的なアウトプットまで、知的生産の技術をすべて公開。
知性を磨きたい、深みのある大人になりたい人にお勧めの1冊です。
感想
知的に生きたい、こう思う人はそれなり以上にいるはずです。
しかしながら、そうは思っていても、
これを実現させるための方法が分からないはずです。
そんな人たちにとっての格好の案内役となるのがこの1冊です。
「本書のテーマにもなっている「知性」ですが、
いったいどのようなものなのでしょうか。
「はじめに」でもお話しした通り、
私は、「言葉」こそが知性と考えます。
ですから、言葉をたくさんストックしており、
なおかつ、言葉を自在に操れる人が、知的な人 と言えます。」
(本文中からの引用)
知のスーパーマンである齋藤孝さんが自身の経験に基づいた、
様々な「頭の整理の仕方」を紹介してくれています。
この本の中には、様々な学びがあると同時に、
齋藤孝さんから励ましとも言えるメッセージが詰まっています。
一読の価値ありです。