毎年のように1月、2月に体調を崩しがちなのですが、
今年も例のごとく体調不良となっております。
昨年もそうでしたが、コロナでないことが救いだと言えるでしょう。
とりあえず本日は短文にて失礼いたします。


毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
今年も例のごとく体調不良となっております。
昨年もそうでしたが、コロナでないことが救いだと言えるでしょう。
とりあえず本日は短文にて失礼いたします。
毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
3年前より続く新型コロナウイルスの問題は、
重症化率の低下などもあり、ようやく落ち着いてきた感があります。
それに伴い、様々なイベントが復活してきています。
2023年の最大のイベントといえば、
スポーツファンにとっては「WBC」だと言っていいでしょう。
説明しなくても分かる人は多いとは思いますが、
「WBC」は「ワールドベースボールクラシック」のことで、
野球の世界一決定戦であります。
2020年に開催予定だった大会が
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により開催が延期され、
遂に今年に2017年の第4回以来となる
第5回大会が開催される予定となっています。
日本代表(侍ジャパン)は第2回大会以来となる優勝を目指します。
熱戦が繰り広げられることは間違いありませんので、
今からその戦いが楽しみで仕方がありません。
そんな「WBC」のことも今年は取り上げられたらなと思っています。
年始は街に出る人の数も多いでしょうから、
皆様お体に気を付けてお過ごしください。
それでは2023年もcloudyをよろしくお願いします。




毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
本年もよろしくお願いいたします。
3年前より続く新型コロナウイルスの問題は、
重症化率の低下などもあり、ようやく落ち着いてきた感があります。
それに伴い、様々なイベントが復活してきています。
2023年の最大のイベントといえば、
スポーツファンにとっては「WBC」だと言っていいでしょう。
説明しなくても分かる人は多いとは思いますが、
「WBC」は「ワールドベースボールクラシック」のことで、
野球の世界一決定戦であります。
2020年に開催予定だった大会が
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により開催が延期され、
遂に今年に2017年の第4回以来となる
第5回大会が開催される予定となっています。
日本代表(侍ジャパン)は第2回大会以来となる優勝を目指します。
熱戦が繰り広げられることは間違いありませんので、
今からその戦いが楽しみで仕方がありません。
そんな「WBC」のことも今年は取り上げられたらなと思っています。
年始は街に出る人の数も多いでしょうから、
皆様お体に気を付けてお過ごしください。
それでは2023年もcloudyをよろしくお願いします。
毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
2022年も今日で終わりです。
先日発表された今年の漢字は「戦」でした。
この漢字が選ばれた理由は、
ロシアのウクライナ侵攻により、
「戦」争の恐ろしさを目の当たりにした一年で、
円安・物価高による生活上での「戦」い、
スポーツでの熱「戦」・挑「戦」も注目された、とされています。
これを見ても分かるように、
今年も様々な大変なこと、
そして歓喜するような出来事もあった1年でありました。
それと同時に、コロナ禍による自粛が緩和され、
様々なイベントが復活した1年でもありました。
まだまだマスク着用が義務化されていたり、
コロナワクチンの接種が推奨されるなど、
コロナ禍以前の世の中と同じというわけではありませんが、
これがニューノーマル、新しい日常なんだということを理解し、
来年も生活していきたいところであります。
それでは2022年もありがとうございました。
2023年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。




毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
先日発表された今年の漢字は「戦」でした。
この漢字が選ばれた理由は、
ロシアのウクライナ侵攻により、
「戦」争の恐ろしさを目の当たりにした一年で、
円安・物価高による生活上での「戦」い、
スポーツでの熱「戦」・挑「戦」も注目された、とされています。
これを見ても分かるように、
今年も様々な大変なこと、
そして歓喜するような出来事もあった1年でありました。
それと同時に、コロナ禍による自粛が緩和され、
様々なイベントが復活した1年でもありました。
まだまだマスク着用が義務化されていたり、
コロナワクチンの接種が推奨されるなど、
コロナ禍以前の世の中と同じというわけではありませんが、
これがニューノーマル、新しい日常なんだということを理解し、
来年も生活していきたいところであります。
それでは2022年もありがとうございました。
2023年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。
毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
今月11日でこの「cloudy」が15周年を迎えました!!
15年というのは1つの節目であります。
気が付けば随分と長くやってきましたね。
始めた時は学生だった自分も社会人となり、
今や社会人としての歴も多少とも長くなってまいりました。
そういった中で変わらず(?)この「cloudy」を続けてきたこれたのは、
この「cloudy」を更新することが
自分にとってなくてはならない習慣になっているからです。
これからもこの習慣を少しでも長く続けていければと思っています。
今後ともこの「cloudy」をどうぞよろしくお願いいたします。




毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
15年というのは1つの節目であります。
気が付けば随分と長くやってきましたね。
始めた時は学生だった自分も社会人となり、
今や社会人としての歴も多少とも長くなってまいりました。
そういった中で変わらず(?)この「cloudy」を続けてきたこれたのは、
この「cloudy」を更新することが
自分にとってなくてはならない習慣になっているからです。
これからもこの習慣を少しでも長く続けていければと思っています。
今後ともこの「cloudy」をどうぞよろしくお願いいたします。
毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
本日より新年度がスタートします。
気持ちも新たに、
とは言っても無理はせずに
相変わらずマイペースにやっていきたいと思います。
新年度を迎えたということで、
新たな環境に飛び込むという方も多いと思います。
自分の話をすると、
昨年の12月から自分は新たな環境で仕事が始まりました。
最初は戸惑いもありましたが、
約4ヶ月が経過し自分なりには馴染んできたかなと思っています。
無理や我慢はし過ぎたらダメですが、
それでも慣れが解決してくれることは多いと思います。
まだ自分もたった4ヶ月が経過しただけなので
偉そうなことは言えませんが、
最初にダメだと思ってもすぐに諦めるのはもったいないと思います。
最初に向いているとかこの環境は合っていると思えた人には
こんなアドバイスはいらないでしょうが、
少なからず居るであろう落ち込みがちな自分のような人に
このアドバイスをおくりたいと思います。




毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング
気持ちも新たに、
とは言っても無理はせずに
相変わらずマイペースにやっていきたいと思います。
新年度を迎えたということで、
新たな環境に飛び込むという方も多いと思います。
自分の話をすると、
昨年の12月から自分は新たな環境で仕事が始まりました。
最初は戸惑いもありましたが、
約4ヶ月が経過し自分なりには馴染んできたかなと思っています。
無理や我慢はし過ぎたらダメですが、
それでも慣れが解決してくれることは多いと思います。
まだ自分もたった4ヶ月が経過しただけなので
偉そうなことは言えませんが、
最初にダメだと思ってもすぐに諦めるのはもったいないと思います。
最初に向いているとかこの環境は合っていると思えた人には
こんなアドバイスはいらないでしょうが、
少なからず居るであろう落ち込みがちな自分のような人に
このアドバイスをおくりたいと思います。
毎度毎度で申し訳ないのですが、クリックよろしくお願いします。
↓
FC2ブログランキング