滝沢秀明さん率いる「TOBE」に合流することが発表されました。
このことに関する記事が『ENCOUNT』に掲載されていたので以下で紹介します。
元King & Princeの平野紫耀(26)と神宮寺勇太(25)が7日、
ジャニーズ事務所前副社長の滝沢秀明氏(41)が設立した
芸能事務所「TOBE(トゥービー)」に合流したことが7日午後7時、
TOBEのYouTubeライブ#2で発表された。
2日には、同ライブ#1で元V6の三宅健(44)が合流を表明。
三宅はこの日もライブに登場し、
14日には新加入者が発表されることを告知した。
5月25日をもってジャニーズ事務所を7人そろって退所した
IMPACTorsの加入が見込まれており、
実現すれば早くも計10人が合流したことになる。
今後もジャニーズ事務所からの“転職組”が増えることは確実。
事務所成長の鍵は平野、神宮寺が望む海外進出を含め、
タレントたちが活躍できる場を滝沢氏が早く作れるか否かになる。
(取材・文=柳田通斉)
TOBEが14日にも新加入者を発表する。
三宅に続き、
King & Princeで圧倒的な人気を誇っていた平野と神宮寺が加入したことは、
大きなインパクトだったが、
IMPACTorsの加入もこの流れで発表されるようだ。
今後は、
8月末をもってジャニーズ事務所を退所するKis-My-Ft2・北山宏光、
同じく9月末をもっての退所が決まっている元King & Prince・岸優太が
TOBEに合流する可能性が伝えられている。
そして、この流れが続くことも十分に考えられる。
理由は滝沢氏のプロデュース、演出力と人間力だ。
同氏をよく知る男性は
「彼を慕う後輩たちはジャニーズ事務所内に多くいる。
そして、三宅さんがそうであるように先輩たちからも尊敬されている。
実力があって気配りができるからで、
彼のことを悪く言う人を見たことがない」と言った。
では、滝沢氏を慕って集まってくるタレントたちは、
どのように活動していくのか。
この日、平野と神宮寺は
「コンサートをたくさんやりたい」と言った。
ただ、神宮寺は
「世界の人たちに姿を見せられる景色を(自分で)見たいです」と言った。
つまり、平野とともにジャニーズ事務所を去る理由になった
「海外進出」を諦めていないということだ。
そこで注目される滝沢氏の海外ネットワークだが、
ジャニーズ事務所副社長時代にはTravis Japanの米留学を実現させ、
その後の全世界デビューにつなげている。
また、ハリウッドや富豪が集うドバイの人脈もあるとも伝えられている。
この背景も踏まえ、
平野と神宮寺はジャニーズ事務所を退所する前から、
滝沢氏と歩む選択をしたと考えられる。
その上で注目されるのは、TOBEへの移籍組が、
どのタイミングで再びテレビに出演できるかだ。
三宅は3日夜、
ツイッターの音声配信機能「スペース」で滝沢氏と交わした会話の中で
「ネットで頑張ろう」とも言っている。
ジャニーズ事務所の手前、
簡単にはテレビに出られないと予測しての発言だったと思われる。
だが、時代は大きく変わりつつある。
ジャニーズ事務所への忖度を続けることは、
テレビ局側も得策ではないことも分かってきているからだ。
芸能界も最終的には、スポーツ界同様に「実力が全て」。
ジャニーズ事務所、TOBEのタレントも切磋琢磨しながら、
日本のエンターテインメントを盛り上げてほしい。
改めてタッキーこと滝沢秀明さんの凄さを思い知らされました。
平野紫耀と神宮寺勇太のファンクラブに入会するために
720分もの待ち時間が発生するなど、
改めてこの2人の人気の高さが分かるとともに、
この「TOBE」という事務所の話題の作り方の上手さが示されています。
今後も芸能界の台風の目になることは間違いなく、
まだまだ「TOBE」から目が離せない日々が続きそうです。
その会見の中で2030年の札幌五輪招致について
非常に厳しい状況にある」という言葉が出てきました。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので紹介します。
日本オリンピック員会(JOC)は29日、
都内で評議員会と臨時理事会を行い、役員を改選。
山下泰裕会長の続投が決まり、
「国民の多くの皆さまに
東京2020大会を開催して良かったと思っていただけるように、
レガシーをしっかりと根付かせることが必要だと考えている。
そういう意味ではまだ、我々の東京2020大会は終わっていません。
今年は2か月半後にアジア競技大会があり、
パリ五輪までは残り13か月。
五輪・パラリンピック一体をさらに進め、
選手たちが最高のコンディションでそれぞれの夢に向けって
果敢にチャレンジし、その姿を通して
国民のみなさんも勇気、感動を感じていただけるように連携し、
準備していきたい」と抱負を述べた。
また、札幌市が冬季五輪の招致を目指していることについても言及。
東京五輪を巡る汚職・談合事件の影響で30年招致は
「現状としては非常に厳しい状況にある」と語り、
その先も見据え
「愚直に信頼回復に向けて、
一歩一歩できることに取り組んでいく以外にないと思う。
特効薬はないと考えている」と話した。
副会長は三屋裕子氏、酒井邦彦氏、横井裕氏の3人で、
専務理事には新たに日本陸連の尾県貢会長が就任する。
理事には
バレーボール女子で2012年ロンドン五輪銅メダリストの荒木絵里香氏、
Jリーグ前チェアマンで日本バドミントン協会の村井満会長、
日本ゴルフ協会理事の服部道子氏らが新たに名を連ねた。
東京五輪を巡る汚職の件は多くの国民に悪印象を与えました。
このままいけば、
今後、日本で五輪を開催すること自体が難しくなるでしょう。
だからこそ、山下会長が言うように、
「愚直に信頼回復に向けて、
一歩一歩できることに取り組んでいく以外にない」と思われます。
JOCの真摯な取り組みが期待されます。
先日放送されたテレビ番組の中で、
とあるギャルモデルがこの騒動をバッサリ切り捨てたと話題になっています。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。
17日生放送の
関西テレビ系「LIVEコネクト!」(土曜・11時20分)で、
8日発売の「週刊文春」で、
レストランオーナーシェフの鳥羽周作氏(45)との
不倫疑惑を報じられた女優の広末涼子(42)について特集。
人気モデルの「みりちゃむ」こと大木美里亜(20)が言及した。
みりちゃむは
「結局認めるんだったら1回否定すんのやめろよって思う。
最初から認めろよって思っちゃう」と持論を展開。
スタジオの共演者らからも
「さすが」「これ以上無い」「ド正論」などの声が上がる一方、
共演の東国原英夫氏
「1回で認めるべきはド正論。
ただ、なかなか人間1回では認められない」
「文春(の記者)さんたちが来て
いきなりドンと『ホテル行きましたね?』と聞かれて
『はい行きました』という人間は1%です」
などとフォローしていた。
ギャルの方たちって面白いですよね。
下手なコメンテーターよりも、
驚くほど的を射るコメントをすることがあります。
今回の大木美里亜さんの発言も的確というかド正論だと思いますが、
ゆうちゃみこと古川優奈さんが以前テレビ番組の中で、
経済の専門家から発言を感心されていたことを思い出しました。
単純に考えるからこそ物事の本質を見抜くことが出来る好例ですね。
今シーズン最長となる10試合連続安打を放つ活躍を見せました。
このことに関する『TBS NEWS DIG』の記事を以下で引用します。
■MLB レンジャーズ 3ー7 エンゼルス
(日本時間14日、グローブライフ・フィールド)
エンゼルス・大谷翔平(28)が
敵地で行われたレンジャーズ戦に「2番・指名打者」で先発出場。
大谷は2打数2安打3四球で
打率は.296、3試合連続マルチ、
自己最長10試合連続安打、3年連続2ケタ盗塁をマークした。
リーグ本塁打単独トップでリーグ安打数も3位タイの大谷は
1回の第1打席、レンジャーズの先発は
5月15日にメジャーデビューを果たしたばかりのC.ブラッドフォード(25)、
カウント3-2から内角高め132キロのチェンジアップを
強引に引っ張りライト線へ2ベース。
今季最長の10試合連続安打をマークした。
3回の第2打席は四球、1-3と2点を追う6回、
レンジャーズ2人目、この試合がメジャーデビューとなったO.ホワイト(23)、
カウント1-0から外角低めのチェンジアップをセンター前に弾き返し、
3試合連続となる今季20度目のマルチヒットをマークした。
大谷のヒットが口火となり5番・H.レンフロー(31)が
逆転2ランを放つなど4-3と試合をひっくり返した。
7回、2死二、三塁の場面での第4打席は今季3度目の申告敬遠。
敵地ながらブーイングも起きた。
9回の第5打席も四球で5打席全て出塁した。
さらに今季10個目の盗塁を成功させ、3年連続2ケタ盗塁も達成。
大谷は2打数2安打3四球で打率は.296、
チームもア・リーグ西地区首位のレンジャーズに連勝した。
大谷選手はこれまでも6月に調子を上げてくる傾向にあります。
14日の試合はまさに6月に目覚める男の本領発揮と言える活躍でしたね。
テレビ報道等では「トリプルスリー」(打率3割・30本塁打・30盗塁)の
達成についても言及されていましたが、
そんなことを期待してしまうくらいの大活躍であります。
まだ6月も半ばということで、更なる活躍が期待できるでしょう。
交流戦終了後に来日する見通しとのことです。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。
ソフトバンクが
昨季限りで退団したアルフレド・デスパイネ外野手(36)を
再獲得することが30日、分かった。
交流戦終了後にも来日する見通し。
長打力不足の解消を、
NPB通算9年間で184本塁打の“親方”に託す。
若返りを図るチーム事情などで日本を去ったが、
キューバ代表の主砲として3月のWBC4強に貢献。
6月17日に37歳になるが、
現在も母国のリーグでプレーを続けており、
球団は十分戦力になると判断した。
シーズン途中の加入になるが、
日本の投手を熟知していることは大きなメリットだ。
アストゥディーヨ、ホーキンス、ガルビスが低調で、
今季12球団で唯一、外国人選手に一発がない。
チーム本塁打はリーグ5位の28本で、
うち23本は左打者が記録したもの。
クリーンアップは近藤、柳田、栗原と左が並び、
正木、リチャードらの右打者は戦力になっていないのが現状。
藤本監督は柳田と栗原の間に右を挟む打線を理想にしており、
デスパイネを加えた打線で3年ぶりのリーグ優勝をつかみ取る。
“親方”の愛称でソフトバンクファンから愛されたデスパイネ選手なだけに、
この再加入を喜ぶファンは多いでしょう。
自分もそうですが、他球団のファンからすれば
とても厄介な選手が帰ってきたなというのが本音でしょう。
年齢的には36歳ということで超ベテランですが、
そのベテランの経験で低迷するチームを救えるのかに注目が集まります。