7月21日、第23回参議院選挙が開票されました。
結果は与党である自由民主党の圧勝で、アベノミクスが今後さらに加速することが予期されます。
さて、今回の選挙の投票率ですが、
52.61%ということで、前回を5.31ポイント下回ったそうです。
皆さんは投票に行きましたか?
昨日投票が締め切られた後に友人と会ったんですが、
その友人に「選挙行った?」と聞いてみると「行っていない」と言うんですね。
ま、こんなことは自分の友人に限った話ではないわけですが、
やっぱり自分に近い人が行っていないと知ると衝撃的ではあります。
だって、投票権は国民に与えられた権利であり、義務だと思っていますから(堅苦しい考え方ですが)。
投票率が伸びないということを憂う人はたくさんいるようです。
7月22日の『朝日新聞』の20面では選挙についてつぶやかれたツイートが紹介されていましたが、
その中にも投票や投票率について触れた有名人のツイートが掲載されていました。
そんなツイートをちょっと紹介したいと思います。
原田謙介(NPO法人Youth Create代表)
「投票率が低いのは悔しい。
けど、ここを新たなスタートとして政治と若者の関係性を改めて考える。
ネット選挙運動解禁がその入り口。選挙のない平時の3年間が勝負。」
いとうせいこう(作家・クリエーター)
「票を入れてきた。まだ投票率が前回より低いのか。
子供たち、パパママに言って! 「行ってない大人、引くわー」。」
春香クリスティーン(タレント)
「投票日。正直にお答え下さい。投票行きましたか?」
どのツイートもそれぞれの個性が出ていますが、根底にあるものは同じだと思います。
「投票権を持つ大人たちよ選挙に行け!」、これです。
つんく♂さんは、モーニング娘。「ザ☆ピ〜ス!」の歌詞の中で
「選挙の日って ウチじゃなぜか 投票行って 外食するんだ」と書いていましたが、
やっぱりどんな形であっても投票に行きべきだと自分は思います。
だって、本当の選挙よりもAKBの選挙のほうに夢中になる日本人になんてなりたくないじゃないですか。
結果は与党である自由民主党の圧勝で、アベノミクスが今後さらに加速することが予期されます。
さて、今回の選挙の投票率ですが、
52.61%ということで、前回を5.31ポイント下回ったそうです。
皆さんは投票に行きましたか?
昨日投票が締め切られた後に友人と会ったんですが、
その友人に「選挙行った?」と聞いてみると「行っていない」と言うんですね。
ま、こんなことは自分の友人に限った話ではないわけですが、
やっぱり自分に近い人が行っていないと知ると衝撃的ではあります。
だって、投票権は国民に与えられた権利であり、義務だと思っていますから(堅苦しい考え方ですが)。
投票率が伸びないということを憂う人はたくさんいるようです。
7月22日の『朝日新聞』の20面では選挙についてつぶやかれたツイートが紹介されていましたが、
その中にも投票や投票率について触れた有名人のツイートが掲載されていました。
そんなツイートをちょっと紹介したいと思います。
原田謙介(NPO法人Youth Create代表)
「投票率が低いのは悔しい。
けど、ここを新たなスタートとして政治と若者の関係性を改めて考える。
ネット選挙運動解禁がその入り口。選挙のない平時の3年間が勝負。」
いとうせいこう(作家・クリエーター)
「票を入れてきた。まだ投票率が前回より低いのか。
子供たち、パパママに言って! 「行ってない大人、引くわー」。」
春香クリスティーン(タレント)
「投票日。正直にお答え下さい。投票行きましたか?」
どのツイートもそれぞれの個性が出ていますが、根底にあるものは同じだと思います。
「投票権を持つ大人たちよ選挙に行け!」、これです。
つんく♂さんは、モーニング娘。「ザ☆ピ〜ス!」の歌詞の中で
「選挙の日って ウチじゃなぜか 投票行って 外食するんだ」と書いていましたが、
やっぱりどんな形であっても投票に行きべきだと自分は思います。
だって、本当の選挙よりもAKBの選挙のほうに夢中になる日本人になんてなりたくないじゃないですか。
![]() | 永田町大好き! 春香クリスティーンのおもしろい政治ジャパン (2013/07/04) 春香 クリスティーン 商品詳細を見る |
![]() | ザ☆ピ~ス! (2001/07/25) モーニング娘。 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| ホーム |