9月17日、女子ゴルフの宮里藍選手が現役生活にピリオドを打ちました。
通算1オーバーの32位で現役最後のラウンドを終えました。
このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
「「米女子ゴルフ・エビアン選手権・最終日」(17日、エビアン・リゾートGC=パー71)
現役最後の試合となる宮里藍(32)=サントリー=は27位からスタートし、
2バーディー、4ボギーの73で回り、通算1オーバーでホールアウト。
最後はパーパットで現役生活を締めくくり、笑顔を見せるとともに、瞳を潤ませる一幕もあった。
宮里の一問一答は以下の通り。
-現役最後の試合を終えての感想は。
「きょう1日のプレーを振り返ると、
ボギーが多い1日ではあったんですが、最後にいいパーを取れたので。
何とか気持ちを整えて最後まで回れたと思います」
-最後はプレーしながら、いろいろな思い出がよぎったか。
「自分のラウンドが精いっぱいで、そこまでは考えてなかったです。
でも、18番グリーンに向かっているときに、
グリーンの向こうに(仲の良い)ポーラ(・クリーマー)とかヤニ(・ツェン)が待っているのが見えたので。
『これ見ると泣いて、もうショットが打てないな』と思って。
感傷的にならないように最後まで頑張りたいという気持ちがあったので、
(2人の顔を)あまり見ないようにしてました(笑)」
-現役生活の思い出残る大会は。
「やはりエビアンのことが浮かんでくるというか…。
初優勝もそうですし、2011年に2勝目を挙げたときも、東日本大震災の直後だったので。
大会側も私と上田桃子ちゃんと宮里美香ちゃんとで設立していたチャリティーを
ヘルプしてくれたという思い入れもあって。
自分自身のLPGAのキャリアがこの試合から始まったので、
ここで終われることをすごくうれしく思っています」
-セカンドキャリアついては。
「正直、今は全く何も浮かばないですね。
あえてそこは決めないでいた方が、最後まで選手としてやるべきことをやれるかなと思っていたので。
あえて次のキャリアは考えていないんですけど。
でも、少し休んだ後に自分のやりたいことはいくらでも出てくると思うので。
それを整理しつつ、自分が必要とされていることを一つ一つやっていけたらいいなと思います」
-自分自身に言葉をかけるとしたら。
「プロになって14年間、毎週のようにプレッシャーの中で戦ってきたので、
まずは自分自身にも『お疲れさま』と言いたい。
でも人生はこれからの方が長いので、それに向けて頑張っていけたらなあと思っています」
-日本のファンに向けて。
「本来であれば、最後は日本の試合に出て終わりたいなというのはずっとあったんですけど。
家族のこともあって、こういう決断になってしまったんですが…。
日ごろからサポートしてくださるファンの人には感謝しています。
選手としてはこれでいったん終わりという形になりましたが、
皆さんのサポートなしにはやっていけませんでした。
14年間、沢山の声援、本当に本当にありがとうございました」」
宮里藍選手は女子プロゴルフ人気を牽引してきました。
「藍ちゃん」の愛称で多くの人々に親しまれました。
近年は海外挑戦をしたこともあり国内で話題になることは少なくなっていましたが、
それでも宮里藍選手の存在は特別なものがあったと言えます。
これからどのような道に進むのかはわかりませんが、新たな道でも頑張ってほしいと思います。
通算1オーバーの32位で現役最後のラウンドを終えました。
このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
「「米女子ゴルフ・エビアン選手権・最終日」(17日、エビアン・リゾートGC=パー71)
現役最後の試合となる宮里藍(32)=サントリー=は27位からスタートし、
2バーディー、4ボギーの73で回り、通算1オーバーでホールアウト。
最後はパーパットで現役生活を締めくくり、笑顔を見せるとともに、瞳を潤ませる一幕もあった。
宮里の一問一答は以下の通り。
-現役最後の試合を終えての感想は。
「きょう1日のプレーを振り返ると、
ボギーが多い1日ではあったんですが、最後にいいパーを取れたので。
何とか気持ちを整えて最後まで回れたと思います」
-最後はプレーしながら、いろいろな思い出がよぎったか。
「自分のラウンドが精いっぱいで、そこまでは考えてなかったです。
でも、18番グリーンに向かっているときに、
グリーンの向こうに(仲の良い)ポーラ(・クリーマー)とかヤニ(・ツェン)が待っているのが見えたので。
『これ見ると泣いて、もうショットが打てないな』と思って。
感傷的にならないように最後まで頑張りたいという気持ちがあったので、
(2人の顔を)あまり見ないようにしてました(笑)」
-現役生活の思い出残る大会は。
「やはりエビアンのことが浮かんでくるというか…。
初優勝もそうですし、2011年に2勝目を挙げたときも、東日本大震災の直後だったので。
大会側も私と上田桃子ちゃんと宮里美香ちゃんとで設立していたチャリティーを
ヘルプしてくれたという思い入れもあって。
自分自身のLPGAのキャリアがこの試合から始まったので、
ここで終われることをすごくうれしく思っています」
-セカンドキャリアついては。
「正直、今は全く何も浮かばないですね。
あえてそこは決めないでいた方が、最後まで選手としてやるべきことをやれるかなと思っていたので。
あえて次のキャリアは考えていないんですけど。
でも、少し休んだ後に自分のやりたいことはいくらでも出てくると思うので。
それを整理しつつ、自分が必要とされていることを一つ一つやっていけたらいいなと思います」
-自分自身に言葉をかけるとしたら。
「プロになって14年間、毎週のようにプレッシャーの中で戦ってきたので、
まずは自分自身にも『お疲れさま』と言いたい。
でも人生はこれからの方が長いので、それに向けて頑張っていけたらなあと思っています」
-日本のファンに向けて。
「本来であれば、最後は日本の試合に出て終わりたいなというのはずっとあったんですけど。
家族のこともあって、こういう決断になってしまったんですが…。
日ごろからサポートしてくださるファンの人には感謝しています。
選手としてはこれでいったん終わりという形になりましたが、
皆さんのサポートなしにはやっていけませんでした。
14年間、沢山の声援、本当に本当にありがとうございました」」
宮里藍選手は女子プロゴルフ人気を牽引してきました。
「藍ちゃん」の愛称で多くの人々に親しまれました。
近年は海外挑戦をしたこともあり国内で話題になることは少なくなっていましたが、
それでも宮里藍選手の存在は特別なものがあったと言えます。
これからどのような道に進むのかはわかりませんが、新たな道でも頑張ってほしいと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |