9月22日、フィギュアスケートのオータムクラシックの男子ショートプログラムが行われ、
羽生結弦選手が自身の持つSPの世界歴代最高得点を更新する112・72点をマークし首位に立ちました。
このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
「「フィギュアスケート・オータムクラシック」(22日、カナダ・モントリオール)
男子ショートプログラム(SP)が行われ、今季初戦に臨んだ、
平昌五輪で66年ぶりとなる連覇を狙うソチ五輪金メダリストの羽生結弦(22)=ANA=は、
完ぺきな演技でいきなり世界最高得点を更新する112・72点をマークし、首位発進を決めた。
前世界王者で盟友のハビエル・フェルナンデス(スペイン)が101・20点で2位につけた。
五輪シーズンの初戦で、王者がいきなり圧巻の滑りを見せた。
得点詳細では流れのある着氷を決めた冒頭の4回転サルコーで、
出来栄え点(GOE)で満点の3点の加点を引き出した。
後半のトリプルアクセルもGOEは満点の3点。
最後の4回転トーループ-3回転トーループも2・8点のGOEで、
ジャンプはほぼ完ぺきといえる内容だった。
表現面を評価する5項目の演技構成点(各10点満点)では、
パフォーマンス、構成での9・8点を筆頭に、
曲の解釈でも9・75点などすべて異次元の9点台後半をマーク。
演技後は両手を広げ、どうだ、といわんばかりの表情を浮かべた羽生。
「自分自身しっかりとこの構成でいい演技ができたこと、
本当にミスなく、質としても納得できる演技SPを終えられた」。
軽度の違和感を抱える右膝の不安を吹き飛ばす、王者の演技だった。」
自分が達成した高い壁をさらに超えていく、これは決して簡単なことではありません。
それを簡単(そうに見える)に実現してしまうのが羽生選手の凄いところです。
まだまだ羽生選手の進化は続くでしょう。
羽生結弦選手が自身の持つSPの世界歴代最高得点を更新する112・72点をマークし首位に立ちました。
このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
「「フィギュアスケート・オータムクラシック」(22日、カナダ・モントリオール)
男子ショートプログラム(SP)が行われ、今季初戦に臨んだ、
平昌五輪で66年ぶりとなる連覇を狙うソチ五輪金メダリストの羽生結弦(22)=ANA=は、
完ぺきな演技でいきなり世界最高得点を更新する112・72点をマークし、首位発進を決めた。
前世界王者で盟友のハビエル・フェルナンデス(スペイン)が101・20点で2位につけた。
五輪シーズンの初戦で、王者がいきなり圧巻の滑りを見せた。
得点詳細では流れのある着氷を決めた冒頭の4回転サルコーで、
出来栄え点(GOE)で満点の3点の加点を引き出した。
後半のトリプルアクセルもGOEは満点の3点。
最後の4回転トーループ-3回転トーループも2・8点のGOEで、
ジャンプはほぼ完ぺきといえる内容だった。
表現面を評価する5項目の演技構成点(各10点満点)では、
パフォーマンス、構成での9・8点を筆頭に、
曲の解釈でも9・75点などすべて異次元の9点台後半をマーク。
演技後は両手を広げ、どうだ、といわんばかりの表情を浮かべた羽生。
「自分自身しっかりとこの構成でいい演技ができたこと、
本当にミスなく、質としても納得できる演技SPを終えられた」。
軽度の違和感を抱える右膝の不安を吹き飛ばす、王者の演技だった。」
自分が達成した高い壁をさらに超えていく、これは決して簡単なことではありません。
それを簡単(そうに見える)に実現してしまうのが羽生選手の凄いところです。
まだまだ羽生選手の進化は続くでしょう。
スポンサーサイト
| ホーム |