今回は成毛眞著
『本は10冊同時に読め!―
本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術』について書いていきたいと思います。
内容
本は最後まで読む必要はない、
仕事とは直接関係のない本を読め、
読書メモはとるな―
これまでの読書術の常識を覆す、画期的読書術!
あらゆるジャンルの本からの情報を組み合わせることで、
新しいアイデアが生まれる。
「すき間時間」で本を読むことで、集中力が増す。
どこを読み飛ばすのかを判断していくことで、
決断力と情報収集力が身につく。
本を10冊同時に読めば、10倍人生が面白くなる。
感想
著者である成毛眞さんはマイクロソフト株式会社で代表取締役社長を務めた人物です。
業界随一の読書家としても知られる成毛さんの言葉には鋭さがあります。
ハウツー本や流行本を否定し、
仕事とは直接関係のない本(人が読まないような本?)を読め!と成毛さんは言います。
そうすることで人とは違うアイデアが生まれ来るというのです。
その下地を作るために本を10冊同時に読むことを成毛さんは勧めるわけですが、
本をよく読む人でも10冊同時というのは「大変だな」と思ってしまうのではないでしょうか。
しかしこの本を読んでいくと、
場所によって読む本変える、TVのCMの時間に本を読む、等
この読書法を実現するための術が書かれているので、
これは意外と苦労することなく出来るんじゃないだろうかと思わされるのです。
この説得力こそが成毛さんの魅力なんでしょうね。
スポンサーサイト
| ホーム |