11月27日、プロ野球のMVPが発表され、
セ・リーグは広島の丸選手が2年連続で受賞し、
パ・リーグは西武の山川選手が初受賞を果たしました。
両リーグともに野手が受賞しました。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。
「◆NPB AWARDS 2018 supported by リポビタンD
(27日・グランドプリンスホテル新高輪)
広島・丸佳浩外野手(29)が
球団史上初となる2年連続2度目のセ・リーグ最優秀選手(MVP)に輝いた。
セで2年連続受賞は藤田元司、王貞治、ラミレス(いずれも巨人)以来4人目(王は4度)。
パ・リーグは西武・山川穂高内野手(27)がMVPを初受賞した。
丸は今季打率3割6厘、リーグ2位の39本塁打、自己最多97打点で
チームをリーグ3連覇にけん引。
山川は両リーグ最多47本塁打を放ち、
打率2割8分1厘、リーグ2位の124打点で10年ぶりのリーグ制覇に導いた。
◆丸 佳浩(まる・よしひろ)
1989年4月11日、千葉・勝浦市生まれ。29歳。
千葉経大付で2年夏、3年春に甲子園出場。
2007年高校生ドラフト3巡目で広島入団。
13年盗塁王、17年最多安打、今季は最高出塁率のタイトルを獲得。
14、16~18年にベストナイン。
13年から6年連続ゴールデン・グラブ賞。
侍ジャパンで14年日米野球出場。
177センチ、90キロ。右投左打。
◆山川 穂高(やまかわ・ほたか)
1991年11月23日、沖縄・那覇市生まれ。27歳。
中部商、富士大を経て、2013年ドラフト2位で西武入団。
昨季78試合で23本塁打を放ち、今季は全試合4番を務めた。
通算285試合出場、打率2割7分7厘、86本塁打、221打点。
17年アジアプロ野球チャンピオンシップ、18年日米野球で侍ジャパン入り。
176センチ、108キロ。右投右打。」
両選手ともにMVPにふさわしいインパクトのある数字を残しました。
特に丸選手は2年連続の受賞で、この功績は歴史に名を残すものだと言えます。
一流が集まるプロの世界で、当たり前以上の成績を残すことの大変さは、
我々が思っている以上の努力と才能に支えられていることは間違いありません。



セ・リーグは広島の丸選手が2年連続で受賞し、
パ・リーグは西武の山川選手が初受賞を果たしました。
両リーグともに野手が受賞しました。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。
「◆NPB AWARDS 2018 supported by リポビタンD
(27日・グランドプリンスホテル新高輪)
広島・丸佳浩外野手(29)が
球団史上初となる2年連続2度目のセ・リーグ最優秀選手(MVP)に輝いた。
セで2年連続受賞は藤田元司、王貞治、ラミレス(いずれも巨人)以来4人目(王は4度)。
パ・リーグは西武・山川穂高内野手(27)がMVPを初受賞した。
丸は今季打率3割6厘、リーグ2位の39本塁打、自己最多97打点で
チームをリーグ3連覇にけん引。
山川は両リーグ最多47本塁打を放ち、
打率2割8分1厘、リーグ2位の124打点で10年ぶりのリーグ制覇に導いた。
◆丸 佳浩(まる・よしひろ)
1989年4月11日、千葉・勝浦市生まれ。29歳。
千葉経大付で2年夏、3年春に甲子園出場。
2007年高校生ドラフト3巡目で広島入団。
13年盗塁王、17年最多安打、今季は最高出塁率のタイトルを獲得。
14、16~18年にベストナイン。
13年から6年連続ゴールデン・グラブ賞。
侍ジャパンで14年日米野球出場。
177センチ、90キロ。右投左打。
◆山川 穂高(やまかわ・ほたか)
1991年11月23日、沖縄・那覇市生まれ。27歳。
中部商、富士大を経て、2013年ドラフト2位で西武入団。
昨季78試合で23本塁打を放ち、今季は全試合4番を務めた。
通算285試合出場、打率2割7分7厘、86本塁打、221打点。
17年アジアプロ野球チャンピオンシップ、18年日米野球で侍ジャパン入り。
176センチ、108キロ。右投右打。」
両選手ともにMVPにふさわしいインパクトのある数字を残しました。
特に丸選手は2年連続の受賞で、この功績は歴史に名を残すものだと言えます。
一流が集まるプロの世界で、当たり前以上の成績を残すことの大変さは、
我々が思っている以上の努力と才能に支えられていることは間違いありません。
スポンサーサイト
| ホーム |