今回は1月2日に放送された『有吉の壁』について書いていきます。
この『有吉の壁』は、
「次世代を担う若手お笑い芸人たちが、
有吉弘行が用意した『お笑いの壁』に挑戦し、
壁を超え芸人として成長する」というコンセプトの番組です。
不定期で放送されている人気番組で、今回の放送で11回目の放送となりました。
今回の放送では、
「「一般人の壁」を越えろ!おもしろテレビ局の人選手権」、
「「なりきりの壁」を越えろ! 有名人になって勝手におもしろ隠し芸選手権」、
「流行語大賞の壁を越えろ!ブレイク芸人選手権」
という3つの企画が放送されました。
お馴染みの企画である「一般人の壁」は今回、
「「一般人の壁」を越えろ!おもしろテレビ局の人選手権」という名で登場しましたが、
今回もとても面白かったですね。
なかでも自分的に特に面白かったのは、
チョコレートプラネットとハナコが登場した「一般人の壁」でした。
チョコレートプラネットの長田さんが「キングオブコント」敗戦を悔やみ、
敗戦したのは2本目のネタの小道具の完成度が低かったからだと、
小道具を改良しようしているのを、相方の松尾さんが止めているところに、
キングオブコント覇者であるハナコの3人が登場し、
「また小道具作ってるんですか」、「良いの出来るといいッスね」と言い残して去り、
長田さんがブチギレるという内容でした。
キングオブコントでのチョコプラの2本目のネタを観たことがある人にとっては、
たまらなく面白いネタだったと思います。
「「なりきりの壁」を越えろ! 有名人になって勝手におもしろ隠し芸選手権」は、
有名人になりきって、その人がやりそうなかくし芸を披露するという企画でした。
オードリーの春日さんが米倉涼子に扮し、
100㎏のベンチプレスに挑戦していましたが、
この挑戦に失敗をして春日さんは惨めな姿を晒していました(笑)
「流行語大賞の壁を越えろ!ブレイク芸人選手権」では、
『エンタの神様』でブレークした芸人を思わせるネタが次々登場し、
場を盛り上げました。
前回の「ブレイク芸人選手権2018」で
「TT兄弟」(チョコレートプラネット)というヒットキャラを生み出したことで、
注目されていたこの企画ですが、
今回はシソンヌによる「テゲテゲ姉妹」がこの選手権を制しました。
不定期で放送されているこの『有吉の壁』ですが、
今から次の放送がとても楽しみです。




この『有吉の壁』は、
「次世代を担う若手お笑い芸人たちが、
有吉弘行が用意した『お笑いの壁』に挑戦し、
壁を超え芸人として成長する」というコンセプトの番組です。
不定期で放送されている人気番組で、今回の放送で11回目の放送となりました。
今回の放送では、
「「一般人の壁」を越えろ!おもしろテレビ局の人選手権」、
「「なりきりの壁」を越えろ! 有名人になって勝手におもしろ隠し芸選手権」、
「流行語大賞の壁を越えろ!ブレイク芸人選手権」
という3つの企画が放送されました。
お馴染みの企画である「一般人の壁」は今回、
「「一般人の壁」を越えろ!おもしろテレビ局の人選手権」という名で登場しましたが、
今回もとても面白かったですね。
なかでも自分的に特に面白かったのは、
チョコレートプラネットとハナコが登場した「一般人の壁」でした。
チョコレートプラネットの長田さんが「キングオブコント」敗戦を悔やみ、
敗戦したのは2本目のネタの小道具の完成度が低かったからだと、
小道具を改良しようしているのを、相方の松尾さんが止めているところに、
キングオブコント覇者であるハナコの3人が登場し、
「また小道具作ってるんですか」、「良いの出来るといいッスね」と言い残して去り、
長田さんがブチギレるという内容でした。
キングオブコントでのチョコプラの2本目のネタを観たことがある人にとっては、
たまらなく面白いネタだったと思います。
「「なりきりの壁」を越えろ! 有名人になって勝手におもしろ隠し芸選手権」は、
有名人になりきって、その人がやりそうなかくし芸を披露するという企画でした。
オードリーの春日さんが米倉涼子に扮し、
100㎏のベンチプレスに挑戦していましたが、
この挑戦に失敗をして春日さんは惨めな姿を晒していました(笑)
「流行語大賞の壁を越えろ!ブレイク芸人選手権」では、
『エンタの神様』でブレークした芸人を思わせるネタが次々登場し、
場を盛り上げました。
前回の「ブレイク芸人選手権2018」で
「TT兄弟」(チョコレートプラネット)というヒットキャラを生み出したことで、
注目されていたこの企画ですが、
今回はシソンヌによる「テゲテゲ姉妹」がこの選手権を制しました。
不定期で放送されているこの『有吉の壁』ですが、
今から次の放送がとても楽しみです。
スポンサーサイト
| ホーム |