ショートプログラムで首位だったネーサン・チェン選手が優勝しました。
ショートプログラムで3位だった羽生結弦選手は2位に終わりました。
このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
「フィギュアスケート・世界選手権」(23日、さいたまスーパーアリーナ)
男子フリーが行われ、SP3位、
12・53点差の逆転優勝を目指す羽生結弦(ANA)は
4回転を4本中3本に成功させ、
世界最高を更新するフリー206・10点、合計300・97点をマークした。
しかし、直後にSPトップのネーサン・チェン(米国)が
4本の4回転をすべて着氷させる完璧な演技で
フリー216・02点、合計323・42点を獲得し優勝。
羽生は2位だった。
宇野昌磨(トヨタ自動車)が270・32点で4位、
田中刑事(倉敷芸術大大学院)は238・40点で14位だった。
羽生は冒頭の4回転ループを成功させるなど執念の演技を見せた。
4回転サルコーが回転不足と判定され、
減点された以外はほぼ完璧な演技だった。
羽生の得点はこの時点では世界最高得点だった。
しかし、その直後にライバルのチェンが圧巻の演技を見せた。
4回転ルッツを含む4本の4回転ジャンプを決め、得点を重ねた。
4回転ルッツは出来栄え点で4・76点の加点。
4回転フリップは2・04点、
4回転トーループは3・39点と、
どの4回転ジャンプも完璧な内容で大きな加点を得ていった。
昨季まで課題にしていた3回転アクセルも成功させ、
4回転トーループ-3回転トーループも3・39点の加点。
文句のつけどころのない完璧な演技で、
フリーと合計得点で世界最高を更新した羽生を、直後に抜き返した。
羽生はSP3位、フリー2位、
チェンは2本をそろえともにトップという完全優勝だった。
羽生はフジテレビによるテレビインタビューで「悔しいですね」と思いを吐露。
「負けには負けっていう意味しかないので。
自分にとっては負けは死も同然と思っているので。
本当、勝ちたいです」と苦笑まじりながらも、厳しい言葉を自分に向けた。
羽生選手が自分に向けた言葉は容赦がありません。
そういった厳しさがあるからこそ、
あの奇跡的とも思えるオリンピック連覇が実現できたわけです。
羽生選手が紡ぐ物語は、
誰も成し遂げられないような自己実現のストーリーなのです。
その目撃者になる権利を持った我々は幸運な存在であります。