ワールドプレミアにとってはこれがG1初制覇です。
このことに関する記事が『サンケイスポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
10月20日の京都11Rで行われた
クラシック三冠最終戦・第80回菊花賞
(3歳オープン、牡・牝、GI、芝・3000メートル、
馬齢、18頭立て、1着賞金=1億2000万円)は、
武豊騎手騎乗のワールドプレミア(牡、栗東・友道康夫厩舎)が勝利。
武豊騎手は「昭和」、「平成」の2元号でJRA・GIを制しており、
3元号でのJRA・GI制覇を達成した。
菊花賞を勝ったワールドプレミアは、
父ディープインパクト、母マンデラ、母の父Acatenangoという血統。
北海道安平町・ノーザンファームの生産馬で、馬主は大塚亮一氏。
通算成績は6戦3勝。
重賞は初勝利。
菊花賞は、管理する友道康夫調教師が初勝利、
鞍上の武豊騎手は1988年スーパークリーク、
96年ダンスインザダーク、2000年エアシャカール、
05年ディープインパクトに次いで5勝目。
◆武豊騎手(ワールドプレミア 1着)
「いいレースができて、馬が一生懸命走ってくれました。
馬の状態も、枠順も良かったので、
勝てるレースをしようと思っていましたが、いいレースができました。
(プラス12キロの馬体重?)調教をしっかりやれてのものだったので、
ようやく本格化したのかなと。
イレ込んでいる部分がありましたし、
まだまだ改善したいところもありますが、スタートを出てくれましたし、
道中も折り合いを欠くこともズブくなることもありませんでした。
春はクラシックに出れませんでしたが、今日こうやって勝てて、
僕も久々の菊花賞ですし、嬉しいです。
ディープインパクト産駒ということで意識もしていましたが、良かったです。
(菊花賞勝利の)最年少記録と最年長勝利記録を取れて嬉しい。
強いワールドプレミアを見せることができて、
僕も久々のGI勝利で嬉しいです」
ここ最近はG1の勝利からは遠ざかっていましたが、やはり武豊は凄いです。
武豊が淀を我が庭のように駆けていった、そんな感じのするレースでした。
今回のレースを観て、
ワールドプレミアはまだまだ強くなる馬だという感じがします。
これからが楽しみです。