fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
平成の名牝が死す―1992年の桜花賞馬・ニシノフラワーが死去
1992年の「桜花賞」を制したニシノフラワーが死去しました。

31歳でした。


このことに関する記事が『日刊スポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。

92年の桜花賞馬で平成を代表する名牝の1頭、
ニシノフラワーが死んだことがわかった。
31歳だった。
西山牧場の西山茂行氏が自身のブログで発表した。

「令和2年2月5日、10時

平成3年阪神3歳牝馬S(G1)

平成4年桜花賞(G1)

平成4年スプリンターズS(G1)

その他全部で6つの重賞を勝利したニシノフラワーは、

本日、老衰のため、北海道西山牧場にて、31歳で旅立ちました。

たくさんの想い出がありすぎて、ここでは一言だけ。

ニシノフラワー、ありがとう。」

ニシノフラワーは西山牧場の生産馬で
父マジェスティックライト、母デュプリシト、母の父ダンジグという血統。
茂行氏の父、西山正行氏が所有した。
デビューから4戦無敗となった91年阪神3歳牝馬S(G1)では
サンエイサンキュー、シンコウラブリイを封じた。
92年の桜花賞は河内洋騎手(現調教師)を背に1番人気に応え、3馬身半差で勝利。
続くオークスも1番人気だったが、距離の壁に泣き、7着に敗れた。
牝馬3冠最終戦のエリザベス女王杯は6番人気ながら3着に好走。
距離短縮で古馬に挑んだスプリンターズSでは
サクラバクシンオー、ダイタクヘリオスなどを並ぶまもなく抜き去り、
ゴール寸前でヤマニンゼファーを差し切って見事にG1・3勝目を挙げた。
通算成績は16戦7勝。

繁殖牝馬としては子のニシノセイリュウ(牡、父ブライアンズタイム)が
99年若駒Sを勝利し、皐月賞、ダービーのクラシックに出走したほか、
ニシノマナムスメ(牝、父アグネスタキオン)が
07年愛知杯、08年マイラーズCで重賞2着2回。
現役馬ではひ孫にあたるニシノデイジー(牡4、高木)が
18年札幌2歳S、東京スポーツ杯2歳Sを制している。



ニシノフラワーは大きな期待がかけられた競走馬でした。

生産された西山牧場にとって、
牧場の命運をかけて輸入した繁殖牝馬であるデュプリシトの仔がニシノフラワーでした。

つまりは西山牧場の強い思いを背負った馬だったのです。

そんな期待に応えたニシノフラワーはまさしく名牝であり、
記憶に残る名馬だと言えるでしょう。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック