今回は4月15日に放送された『有吉の壁』について書いていきます。
この『有吉の壁』は、
「次世代を担う若手お笑い芸人たちが、
有吉弘行が用意した『お笑いの壁』に挑戦し、
壁を超え芸人として成長する」というコンセプトの番組です。
これまでは特番として何度も放送されていたこの番組ですが、
4月8日からレギュラー放送が開始しまして、
昨今お笑い番組がコンプライアンスの問題なのか減少し、
さらには視聴率の獲得にも苦しんでいる中で、
初回放送は視聴率的にも善戦したと評判になりました。
何と言ってもこの番組は、
なにも考えず観れて、ただただ笑っていられるというこの感じが最高です。
昔で言えば『内村プロデュース』を思わせるような、
お笑いに特化したこのような内容をお笑いファンは求めていたのです。
現在のコロナ問題に端を発する暗い世の中にあって、
こういったお笑い番組こそが世の中を明るくするんだと思います。
今回は「一般人の壁」と「ブレイク芸人選手権」が放送されていましたが、
自分的に印象に残っているのは
「ブレイク芸人選手権」でチョコレートプラネットがやった「Mr.パーカーJr」です。
チョコプラはかつて
この企画で「TT兄弟」というブレイクキャラを生み出しましたが、
「Mr.パーカーJr」はネタに合わせる音楽が印象的で、
これもまたブレイクの香りがしますね。
今後、番組の人気の上昇とともに、
次々とブレイクキャラが生まれそうな気がします。



この『有吉の壁』は、
「次世代を担う若手お笑い芸人たちが、
有吉弘行が用意した『お笑いの壁』に挑戦し、
壁を超え芸人として成長する」というコンセプトの番組です。
これまでは特番として何度も放送されていたこの番組ですが、
4月8日からレギュラー放送が開始しまして、
昨今お笑い番組がコンプライアンスの問題なのか減少し、
さらには視聴率の獲得にも苦しんでいる中で、
初回放送は視聴率的にも善戦したと評判になりました。
何と言ってもこの番組は、
なにも考えず観れて、ただただ笑っていられるというこの感じが最高です。
昔で言えば『内村プロデュース』を思わせるような、
お笑いに特化したこのような内容をお笑いファンは求めていたのです。
現在のコロナ問題に端を発する暗い世の中にあって、
こういったお笑い番組こそが世の中を明るくするんだと思います。
今回は「一般人の壁」と「ブレイク芸人選手権」が放送されていましたが、
自分的に印象に残っているのは
「ブレイク芸人選手権」でチョコレートプラネットがやった「Mr.パーカーJr」です。
チョコプラはかつて
この企画で「TT兄弟」というブレイクキャラを生み出しましたが、
「Mr.パーカーJr」はネタに合わせる音楽が印象的で、
これもまたブレイクの香りがしますね。
今後、番組の人気の上昇とともに、
次々とブレイクキャラが生まれそうな気がします。
スポンサーサイト
| ホーム |