今回は尾藤克之著『頭がいい人の読書術』について書いていきたいと思います。
内容
「読むのが遅い」「忘れてしまう」「3日坊主」
「時間がない」「集中できない」「速読で挫折した」「積ん読の山」……
そんな人でも大丈夫!
人気コラムニストの著者は、1年に1000冊の本を読み、400本の記事を執筆。
これまで読んできた本は優に1万冊を超え、
アウトプットしてきた本は7000冊以上にものぼります。
本書では、
著者が実践してきた
【1冊10 分でインプットし、30 分でアウトプットする技術】を初公開。
誰でも無理なく実践できて、簡単にマネできるように、
わかりやすく解説しました。
あなたが読んだ本を血肉に変えて、
「行動や成果に変える秘訣」を伝授します。
さらに、
効率的に記憶に定着させる方法や、アウトプットの技術まで、
あなたが読書で得られる学びを最大化する方法が盛りだくさん!!
今まで読書を習慣化できなかった人も大丈夫!
楽しくたくさん読めて、
グンと成長できる本書の読書術で、あなたの人生は好転します!!
感想
読書というものの良さを語りながら、
同時に読書というものをスパッと割り切って捉え、
ある意味でドライに読書を語っているのがこの1冊です。
「「本は最初から最後まで全部読むべきでしょうか?」
そのような質問をいただくことがあります。
結論からいうと、つまらなかったら、途中で読むのをやめてもいいのです。
前項でお伝えしたように、読書は楽しむものです。
つまらない本を読む時間は極力減らし、
あなたが楽しむことができる本を読むことをおすすめします。」
(本文中からの引用)
「時間がないから読書をできない」や
「読書が長続きしない」というような悩みを抱えている人に、
是非ともこの本を読んでほしいですね。
読書についての考え方が変わると思いますよ。
スポンサーサイト
| ホーム |