fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
『異端者の快楽』 見城徹



今回は見城徹著『異端者の快楽』について書いていきたいと思います。


内容
「年を取るとは、自分のセックスに忠実になることなのだ」―。

カリスマ経営者として共同体の中心に身をおきながら、
「異端者」である己との狭間で、
精神の暗闘を繰り広げてきた見城徹。

作家やミュージシャンなど、
あらゆる才能と深い関係を切り結ぶことで得た官能的な体験とは。

「個体」としてどう生きるかを改めて宣言した書き下ろしを収録。


感想
著者である見城徹さんは「圧倒的努力」をして、
編集者としての成功を掴み取ってきました。

その姿はまさに「異端者」そのものです。

そんな「異端者」見城徹の
これまでの発言だったり対談がまとめられたのがこの『異端者の快楽』です。

「経営者は社会的な存在であることが求められるが、編集者は違う。
もちろん、法律など最低限のルールの下を生きるが、
それでも編集者は「個体の掟」に従い仕事することによって
オリジナルな世界をプロデュースし、
社会に関与していく極めてマイノリティな存在だ。
そして編集者が相対する作家や表現者は、
共同体における異端者そのものだ。」
(本文中からの引用)

この本を読むと、
「異端者」見城徹が数々の「異端者」たちともつれ合ってよじれ合いながら、
現在の地位を築き上げていったことがよく分かります。

この泥臭くもあり鮮やかでもある様には圧倒されてしまいます。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック