fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
『正しい本の読み方』 橋爪大三郎



今回は橋爪大三郎著『正しい本の読み方』について書いていきたいと思います。


内容
ちまたには相変わらず、本が溢れています。

しかし、そもそも、どんな本から読めば自分のためになるのか。

本を読んでも次から次へと内容を忘れてしまうが、
どうすれば覚えられるのか。

本は何の役に立つのか・・・

こういったことに悩んだことはありませんか?

この本は、本を読むための本、本を愛する人のための本です。

これを読めば、
どんな本を選りすぐれば自分の血肉になるのか、がわかります。

本を読むにもコツがいるんです!


感想
本の読み方は人それぞれです。

だからこそと言うべきか、
自分の本の読み方は正しいのか?、
もっと良い本の読み方があるのではないか?、
このように思う気持ちが出てくることは不思議なことではないでしょう。

そんな気持ちに一つの答えを示してくれるのがこの本です。

「本は、読めばいい。
読んで、わかればいい。
その時点で、本の目的は達成されています。
本は、コミュニケーションのためにあるのだから。
読んだことは、忘れてよい。
本のなかみは、忘れていいことが、大部分です。
それは、日常会話のなかみは、忘れていいことが大部分なのと同じです。」
(本文中からの引用)

本を読むことに思い悩むことは無いのです。

本の読み方を教えてくれるとともに、
次々と読書をすることを後押ししてくれる1冊です。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック