fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
『雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─』 ケインズ(著)、Team バンミカス(イラスト)



今回はケインズ(著)、Team バンミカス(イラスト)、
『雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─』
について書いていきたいと思います。


内容
第一次世界大戦で疲弊しきったイギリス経済は、
失業率25%という大不況にあえいでいた。

しかしこの国家の危機にも、
経済学の主流である「古典派経済学派」は古い価値観にとらわれ、
「いずれ時が解決してくれる」という姿勢から離れない。

経済学者として、
また財務官僚として一級の感覚を持っていたケインズは、
この状況に疑問を持ち、そしてひとつの結論に達する。

「不況が経済理論どおりに解決しないのは、
イレギュラーな事態だからではない。 
経済学そのものが、発展した社会から取り残されているからだ!」
ケインズは全精力を傾け、
現代の社会に対応した経済理論を開発する。

それこそが、いまや経済学の教科書となった
『雇用・利子および貨幣の一般理論』なのである。

経済学を「近代」から「現代」へ一気に進化させた革命的な一書、
その理論は「不況の経済学」とも言われ不況の時こそ
彼の経済学は輝きだす。


感想
ケインズの人生と、
ケインズの主著『雇用・利子および貨幣の一般理論』が、
マンガで楽しく読んで学べる1冊です。

ケインズの基本的な理論や考えを歪めることなく、
マンガの中に分かりやすく落とし込んであり、
初めてケインズに触れる人にこそおススメ出来ます。

マンガらしくフィクションも多く盛り込んでいるので、
1冊のマンガとして楽しんでも読めるはずです。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック