fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
『坂本竜馬の野望 33年の生涯とその時代』 鷲田小彌太



今回は鷲田小彌太著
『坂本竜馬の野望 33年の生涯とその時代』
について書いていきたいと思います。


内容
司馬遼太郎の不朽の名作『竜馬がゆく』によって、
幕末史の大スターとして知られる坂本竜馬。

2010年のNHK大河ドラマも、『龍馬伝』に決定し、
そのキャスティングなどから、
新たな竜馬像の創出と展開が期待されている。

本書では、
日本屈指の「時代・歴史小説の読み手」であり、
このジャンルに深い造詣を持つ著者が、
数多の「坂本竜馬伝」の中から読みどころのあるものを厳選抽出し、
その中に、
「果たして、あの時代に
竜馬が本当にやりたかったこととは何なのか?」を、探ってゆく。

風雲の時代を駆け抜けた男の志のありかを読み抜く、
力作歴史読み物である。


感想
坂本竜馬は、日本の歴史上のトップスターであり、
多くの人に愛されるヒーロー(英雄)であります。

ゆえに坂本竜馬を扱った作品は多く存在します。

しかしながら、その多くは坂本竜馬の良い面に焦点を当て、
坂本竜馬=ヒーローに仕立て上げようとしています。

つまりは坂本竜馬の実像に迫っているとは言い難いのです。

「存命中にはその「本意」が理解されず、
死後も正しく「評価」されず、
家系も血族も国家の「 庇護」を受けることなく打ち捨てられ、
その時々の時代の都合で引っ張り出されて「利用」され、
「伝説」化されてきて、
「虚像」をふりまいてきたという意味では、
「悲しい存在」であるということも事実である。」
(本文中からの引用)

坂本竜馬の33年の生涯を追いながら、
その実像に迫ろうとするこの本は、
坂本竜馬のファンならずとも一読して損のない1冊です。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック