2001年の「日本ダービー」を制したジャングルポケットが、
日高町のブリーダーズスタリオンステーションで死去しました。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。
お笑いの世界にジャングルポケットというお笑いトリオが居ますが、
このトリオ名はこのジャングルポケットという馬名からきています。
トリオの一員である斉藤慎二さんが競馬好きということもあり、
このトリオ名に決まったわけですが、
ジャングルポケットという馬のことを愛したのは
もちろん斉藤さんだけではありません。
多くの競馬ファンから愛されたのです。
だからこそ、
今回のジャングルポケットの死を残念に思っている人は多いはずです。
今はただ安らかに休んでほしいと思います。合掌。


日高町のブリーダーズスタリオンステーションで死去しました。
このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。
2001年に日本ダービーとジャパンカップを制し、
同年のJRA賞年度代表馬と最優秀3歳牡馬に輝いた
ジャングルポケット(牡23歳、父トニービン)が2日、
けい養されていた
北海道日高町のブリーダーズスタリオンステーションで死んだ。
JRAが同日、発表した。
現役時代は栗東・渡辺栄厩舎に所属して13戦5勝。
引退後は種牡馬としてけい養され、
07年の阪神JF、08年のオークスを制したトールポピーなど、
6頭のJRA・G1ホースを送り出した。
株式会社サラブレッド・ブリーダーズ・クラブ事務局・遠藤幹氏
「昨年秋から体調を崩し治療にあたっておりましたが、
残念ながら力尽き、今朝死亡しました。
昨年暮れに種牡馬を引退しましたが、
現場スタッフからもかわいがられておりましたので、
もう少し長生きしてほしかったというのが正直な気持ちです。
現役時代の活躍も、
種牡馬として数多くの名馬を輩出した実績も、
本当に素晴らしいものでした。
安らかに眠ってほしいと思います」
お笑いの世界にジャングルポケットというお笑いトリオが居ますが、
このトリオ名はこのジャングルポケットという馬名からきています。
トリオの一員である斉藤慎二さんが競馬好きということもあり、
このトリオ名に決まったわけですが、
ジャングルポケットという馬のことを愛したのは
もちろん斉藤さんだけではありません。
多くの競馬ファンから愛されたのです。
だからこそ、
今回のジャングルポケットの死を残念に思っている人は多いはずです。
今はただ安らかに休んでほしいと思います。合掌。
スポンサーサイト
| ホーム |