3月8日、けい養先のレックススタッドで死去しました。
このことに関する記事が『東スポWeb』に掲載されていたので以下で紹介します。
2003年に皐月賞、日本ダービーの2冠を制し、
同年のJRA賞最優秀3歳牡馬に輝いたネオユニヴァースが8日、
けい養先のレックススタッド(北海道新ひだか町)で
種付け中の事故により死んだ。21歳だった。
同馬は父サンデーサイレンス、母ポインテッドパス(父クリス)の血統。
03年のクラシックでは当時短期免許での騎乗だった
M・デムーロとのコンビで皐月賞と日本ダービーを制し2冠を達成。
外国人騎手の日本ダービー制覇は史上初の快挙となった。
本来ならば同騎手の短期免許期間は春で終了していたが、
ファンからの要望もあり、JRAが「同一馬に騎乗し、
同一年にGⅠを2勝以上した場合、
その年のGⅠで当該馬に騎乗する場合に限り、
そのGⅠ当日のみ免許を発行する」という規定を設けたため、
3冠制覇がかかった菊花賞でも
同騎手とのコンビが実現した(結果は3着)。
2冠を含め重賞5勝を挙げたネオユニヴァースは04年に引退。
種牡馬としても
日本調教馬初のドバイWC制覇(11年)という
快挙を成し遂げたヴィクトワールピサを筆頭に
アンライバルド(09年皐月賞)、
ロジユニヴァース(09年日本ダービー)など
多くの活躍馬を送り出した。
先日のジャングルポケットの死もそうですが、
一時代を築いた馬たちが次々に去っていきます。
サラブレットは人間よりも寿命の短い生き物ですので、
これは宿命でもあるわけですが、
それでもやはりこういった訃報に触れるたび寂しい気持ちになります。
それに、このネオユニヴァースの場合は、
種付け時の事故によって亡くなったということですから、
より悲しさを感じるところであります。
最後の最後まで種牡馬として頑張った
ネオユニヴァースに敬意を表したいと思います。
ネオユニヴァースありがとう。合掌。