fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
『自己肯定感を上げる OUTPUT読書術』 アバタロー



今回はアバタロー著
『自己肯定感を上げる OUTPUT読書術』
について書いていきたいと思います。


内容
2021年は激動の時代を迎える。

コロナ禍で先行きが不透明になり、大不況の足音が聞こえてくる。

ただ、そんな時にも勇気を持って、一歩踏み出そう。

本書は、そんなあなたの第一歩を「読書×行動」、
つまりOUTPUT読書術によって踏み出すことを提案している。

読書はそもそもINPUTがメインだが、
本書ではあえてOUTPUT――

それは行動変容を促す第一歩の行為――だと定義している。

OUTPUTをするということは、
そもそも第三者や社会に対して、
自分の考えを伝えるという行為に他ならない。

それは、一個人の存在を屹立しなければ、
この時代を乗り越えることができないことともいえる。

著者は「渋い声」でお馴染みのアバタロー氏。

書評YouTuberの中でもひと際異彩を放つ謎の人物である。


感想
読書をしてその本で得たことを生かす、
それは皆が目指していることだと思います。

しかしそれが出来ていないという人が多いのではないでしょうか。

つまりそれは、
「INPUT」で終了して、
「OUTPUT」が出来ていないということになります。

それではもったいない!というのがこの本の主張であります。

「なぜ普通の読書術ではなく、OUTPUT読書術なのか。
この理由についてもお伝えさせてください。
結論から言いますと
「人間はOUTPUTをすることで、
初めて自分の人生に変化を起こせるから」です。」
(本文中からの引用)

著者であるアバタロー氏がなぜ読書をするようになったのか、
OUTPUTにするようになったのかについては、
「あとがき」で語られています。

とても素敵な先生との巡り会いの末、
アバタロー氏は自分の人生に変化を起こしたのです。

読書で人生を変化させる? そんなこと出来るの?

このような疑問を持った人にこそ読んでほしい本であります。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック