fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
脇の甘さ―五輪開会式作曲担当の小山田氏が辞任
五輪開会式作曲担当していた小山田圭吾さんが、
障がい者とみられる同級生をいじめていた過去が問題視され、
その責任を取って作曲担当を辞任することが明かされました。


このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。

東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、
雑誌で障がい者とみられる同級生をいじめていた過去を告白していたことを
問題視されていた五輪開会式作曲担当の
ミュージシャン小山田圭吾氏の辞任を発表した。
開幕まであと4日と迫った中で、
受難の五輪は再びクリエータートラブルに見舞われた。

招致決定から8年。
様々なクリエーターがこの大会に関わっては、
本番を迎えることなく、名前が消えた。
大会のメーンスタジアムである新国立競技場のデザインは、
12年のコンペで建築家のザハ・ハディド氏の案に決定したが、
着工目前の15年に建設費や景観の問題を指摘され、
安倍晋三前首相が白紙撤回となった。

大会エンブレムにおいては、
15年にクリエイティブディレクターの佐野研二郎氏の応募作が採用されたが、
その後、海外のあるロゴとのデザインの類似や盗用疑惑が指摘され、
撤回に追い込まれた。

開閉会式を巡っても、
18年に狂言師の野村萬斎氏を統括とする演出チームを立ち上げたが、
新型コロナウイルスによる1年延期にともなって解散。
その後、
クリエーターの佐々木宏氏を総合統括とした新チームが引き継いだが、
佐々木氏が女性タレントの容姿を侮辱した演出案を提案していたことを
週刊文春に報じられ、引責辞任した。
また、延期前まで開閉会式の演出責任者を務めた振付師のMIKIKO氏が
組織委から半年間連絡がないまま、
責任者を交代させられて辞任したことを明かすなど、
トラブルが相次いでいた。

この日、組織委は
問題発覚後も小山田氏を留任させたことに「誤った判断」と認めた。
過去のいじめ告白については改めて武藤事務総長やクリエイティブチーム、
楽曲チーム全員「知らなかった」と強調したが、
検索すればすぐに出てくるような情報だっただけに、
“身体検査”の甘さを指摘する声も多い。

先見の明も計画性もなく、対応も後手に回る。
幾度となく繰り返してきた同じ轍を踏み、再び大会のイメージを失墜させた。



ここに来て改めて組織委員会の脇の甘さが露見しました。

世界的祭典の組織委員会がこれではあまりにもお粗末だと言えます。

最終的に良かったねで終わればいいですが、
何ともそうなりそうもならないのが本当に嫌ですね。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック