fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
歴史的な快挙―ラヴズオンリーユーが日本馬初の米エクリプス賞
ラヴズオンリーユーが米・エクリプス賞の最優秀芝牝馬に選出されました。

これは日本馬で初となる快挙です。


このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。

北米競馬の年度代表を表彰するエクリプス賞の授賞式が
10日(日本時間11日)、
米カリフォルニア州のサンタアニタ競馬場で行われ、
ラヴズオンリーユー
(牝6歳、栗東・矢作芳人厩舎、父ディープインパクト)が
最優秀芝牝馬に選出された。
同賞受賞は日本馬初の快挙。
同じ矢作厩舎所属で
最優秀ダート古馬牝馬の最終候補にノミネートされていた
マルシュロレーヌ(牝6歳、父オルフェーヴル)は受賞を逃した。

現地で授賞式に参加した矢作調教師は壇上に立ち、英語でスピーチ。
「こんなうれしいことはありません。
エクリプス賞(に関わった人)、
米国のメディア、すべてのホースマンに感謝したい。
そして(米国遠征で)ラヴズオンリーユーのベストパートナーだった
マルシュロレーヌにも感謝しないといけません。
今日は日本競馬にとって、歴史的な一日です」と
感慨深げな表情を浮かべた。

ラヴズオンリーユーは昨年11月、
ブリーダーズCフィリー&メアターフで勝利。
アメリカ競馬の祭典と言われるブリーダーズCで、
日本調教馬初制覇の偉業を成し遂げた。
昨年は香港でもG1・2勝を挙げ、JRA史上初となる海外G1年間3勝。
JRA賞でも最優秀4歳以上牝馬に選出され、
今年の1月30日には東京競馬場で引退式が行われた。

エクリプス賞は日本のJRA賞に相当する北米競馬の年度代表表彰。
各部門の最終候補3頭から、
現地の記者投票によって選出馬が決まった。
日本馬はこれまで、
最終候補のノミネート自体が
05年のアメリカンオークスを制したシーザリオ1頭のみだった。
日本人では2019年、カナダを中心に活動する木村和士騎手が
最優秀見習騎手賞を受賞している。



これは間違いなく日本競馬史に残る快挙です。

それだけ日本競馬界が進歩しているという証拠でもあります。

今年もこういったコロナ禍ではありますが、
日本競馬界にこのような明るいニュースが続いてくれればいいなと思います。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック