ロシアがウクライナへ侵攻したことへの懲罰的な措置です。
このことに関する記事が『日刊スポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。
ロシア・サッカー連合(FUR)が
国際サッカー連盟(FIFA)および
ポーランド、スウェーデン、チェコの
各国サッカー協会に対して行っていた異議申し立てを撤回した。
スポーツ仲裁裁判所(CAS)が5日、明らかにした。
FIFAと欧州サッカー連盟(UEFA)は、
ウクライナへ侵攻したロシアの代表チームとすべてのクラブチームに対し、
主催試合への参加を無期限で禁止した。
ロシア代表は3月24日に
22年ワールドカップ(W杯)カタール大会
欧州予選プレーオフB組準決勝のポーランド戦を戦う予定だったが
プレーオフから除外されることになり、異議申し立てを行っていた。
ロシアとポーランドの試合は、ポーランドの不戦勝となり、
B組代表決定戦でポーランドがスウェーデンを破って本大会出場を決めた。
ロシアは先月、
異議申し立てについての公聴会が開かれている間は
処分を一時凍結するようにCASに対して求めたが、CASがこれを却下。
その時点でロシアのW杯出場の望みは事実上ついえた。
今回、異議申し立てを撤回したことで、
手続き上もW杯出場の可能性は完全に消滅した。
ロシアのウクライナ侵攻を受け、
ポーランド、スウェーデン、チェコなど数カ国が
ロシアとは試合をしないことを表明していた。
サッカーと政治を一緒に考えるのは、
言ってしまえばナンセンスなことなのかもしれません。
しかしながら、
それをしなければならないほどの惨さが
今回のウクライナ侵攻にはあるのだと言えます。
これでなにかが変わることはないかもしれませんが、
この状況が少しでも変わって欲しいと願っている人は多いはずです。