fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
一つの転換期―RIZIN・榊原CEOの発言の波紋
7月31日に開催予定の「RIZIN.37」の対戦カード発表会見が
6月24日に東京都内で行われ、
その中での榊原信行CEOの発言が話題となっています。

このことに関する記事が『デイリースポーツ』に掲載されていたので以下で紹介します。

「RIZIN.37」(7月31日、さいたまスーパーアリーナ)

対戦カード発表会見が24日、都内で行われ、榊原信行CEOは
「地上波に向けてコンテンツを作る時代は完全に終わりを告げた」と語った。

RIZINはこれまで毎年恒例の大みそか大会を中心に
フジテレビが中継を続けてきた。
フジテレビは
キックボクシングのRISE世界フェザー級王者の那須川天心と
K-1ワールドGPスーパーフェザー級王者の武尊の試合が行われた
格闘技イベント「THE MATCH」(19日、東京ドーム)の
生中継を予定していたが、
5月31日に「諸般の事情を総合的に考慮した結果」との理由で、
急きょ見送りを決定。
同イベントの実行委員を務めていた榊原CEOは、
その決定がRIZIN中継にも「(影響)するでしょう」と話していた。

この日の会見では、大会の放送、配信などの詳細は
「決まり次第、お知らせします」と告知されたのみ。
榊原CEOは、
同イベントを生中継した
ペイ・パー・ビュー(PPV・一般チケット5500円)の販売件数は50万以上、
25億円以上とみられる売上を記録したことで、
「放送環境、配信環境は大きく時代が動いている」との認識を語った。

続けて、今後の地上波放送局との関係について、
「フジテレビさんに限らず、地上波の放送局とは
これからもいろんな意味で向き合っていきたい」と話しつつ、
「地上波に向けてコンテンツを作る時代は完全に終わりを告げた。
それでも地上波の必要性はある。
今後は中継というよりプロモーションのメディアとしてどう活用するか、
という向き合い方はある。
いろんな局と向き合っていきたい」との考えを示した。



色々な見方があるでしょうが、
これを一つの転換期と見ることは十分できるでしょう。

「THE MATCH」が地上波で生中継されないとなった時の榊原氏の反応と、
この会見で見せた榊原氏の自信を持った口ぶりは、
まるで違うものであったと言えます。

それもこれも記事にある通り、
「THE MATCH」の配信チケットの売り上げが大変好評であったことが、
この自信に繋がっていることは言うまでもありません。

このことが将来的に、
地上波からネット配信ビジネスへ転換していく
重要なターニングポイントであったと言われておかしくないでしょう。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック