fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
市船soulとはー夏の甲子園で市船橋が興南破る
全国高校野球選手権大会の第3日第4試合で、
市立船橋高校が興南高校を6対5で破りました。


このことに関する記事が『朝日新聞』に掲載されていたので以下で紹介します。

第104回全国高校野球選手権大会の第3日第4試合、
興南―市船橋の1回戦は5―5の九回、
1死満塁からの押し出し死球で市船橋がサヨナラ勝ちを飾った。
選手権大会では、
サヨナラ押し出し死球は第73回(1991年)の3回戦、
四日市工―松商学園以来31年ぶり。
この時は延長十六回1死満塁で、
松商学園の4番・上田佳範が死球を受け決勝点を挙げた。

■興南主将「胸を張って沖縄へ帰りたい」

興南は力強いスイングで序盤の主導権を握った。
三回に4安打などで5点を先取。
だが、市船橋の2番手左腕・森本哲星の切れのあるスライダーに
翻弄(ほんろう)され、四回以降は1安打に抑えられた。
沖縄大会で3本塁打を放って注目を集めた
主将の禰覇(ねは)盛太郎はこの日、適時打を含め3安打。
「甲子園という特別な場所で実力以上のものが出せた。
あと一歩及ばなかったけど、胸を張って沖縄へ帰りたい」

●我喜屋監督(興) 
「早いうちに点を取って理想的な展開にはなったが、
2番手投手を打ちあぐねて
相手バッテリーのペースにはまってしまった」

●生盛(興) 
「エースなのに最後までマウンドを守れなくて悔しい。
甲子園のマウンドから見る景色は最高だった。
今までで一番楽しかった」



市立船橋高校の応援席から聴こえる「市船 soul」という応援曲。

この曲は
癌を患い20歳という若さで人生に幕を下ろした浅野大義さんという
市立船橋高校OBが作曲したものです。

この曲にまつわる話は『20歳のソウル』という映画になり、
今年5月に公開され全国ロードショーされました。

今回の試合はまさに、
この曲に背中を押されて勝利を掴んだといっても過言ではない試合でした。

音楽の力の凄さを感じる試合でありました。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック