fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
動物好きの代表者―ムツゴロウさんこと畑正憲さんが死去
ムツゴロウさんこと畑正憲さんが4月5日に死去されました。


このことに関する記事が『スポーツ報知』に掲載されていたので以下で紹介します。

動物との交流を描くテレビ番組などに出演し、
「ムツゴロウ」の愛称で親しまれた
作家の畑正憲(はた・まさのり)さんが5日午後5時53分、
心筋梗塞のため北海道中標津町の病院で死去した。
87歳。葬儀は親族で行う。喪主は妻・純子(じゅんこ)さん。

北海道に「動物王国」をつくり、
イヌやクマなどさまざまな動物と共に暮らした。
1980年に放送が始まった
フジテレビの「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」シリーズは
20年以上続く人気番組に。
世界を旅して動物に親愛の情を示す姿も共感を集めた。

昨年4月17日には87歳の誕生日を迎え、
最近ではYouTube「ムツゴロウの656」で
世界中で動物たちとふれ合ってきた思い出話を発信。
インスタでもオフショット、
世界中で撮影された貴重な写真などアップしていた。
SNSは娘の明日美さんが運営している。
3月26日には、
「第104回 スーザン・ブッチャーインタビュー 犬と心は通じ合うの?」と
白髪のムツゴロウさんが元気に話をする姿も公開されていた。

昨年8月11日には白髪のムツゴロウさんが愛犬をなでる姿を掲載。
同31日の投稿ではオオカミ犬「アナバス」とたわむれるオフショットも掲載。
ファンから
「お元気な姿が見られて、ホント嬉しいです」
「ムツゴロウ王国で働くのが小さい頃の夢でした」
「動物に優しいムツゴロウさん いつまでも お元気で、お願いします」
「アナバス…!大好きでした…!
狼犬といえば今でも私の中ではアナバスです」など、
ファンからの声が寄せられていた。
インスタには若い頃、
スリランカで象使いの修行をした時の写真や、
ヒグマとたわむれる姿、
世界中の珍しい動物たちとのふれあいの様子がアップされていた。

「われら動物みな兄弟」で日本エッセイスト・クラブ賞。
動物文学の発展などの功績で菊池寛賞を受賞。
映画「子猫物語」の監督も務めた。
著書に「ムツゴロウの青春記」など。



ムツゴロウさんといえば動物好きの代表者であります。

動物好きの人を指して「ムツゴロウさん」という愛称が付けられるなんてことは、
日本全国どこでも起きていたことだと言えます。

それぐらい影響力が大きい人であったし、
人気の高い人でありました。

だからこそこの死を悼む人は多いのです。

今はただ安らかに。合掌。






スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック