fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
日本に国技は存在しない!
日本には国技が存在しません。
世界の国々には、国技を法令として定めている国と定めていない国がありますが、
日本は国技を法令として定めていない国なのです。
それでも事実上の国技は存在するといえます。
その事実上の国技といえるのが「相撲」です。

相撲の歴史は古く、古墳時代の埴輪や須恵器にもその様子が描写されていたそうです。
相撲は日本固有の宗教である神道に基づいた神事でもあります。
ゆえに相撲は、古くから日本固有の競技として浸透し、
現在の事実上の国技といえる位置を占めるまでになったのです。

江戸時代から大相撲が始まり、現在までその存在は愛されてきました。
その大相撲から日本人の横綱が消えて久しいですが、つい最近まで日本人は優勝からも遠ざかっていました。

2006年1月場所の栃東の優勝以来36場所ぶりに日本人力士として優勝したのが、旭天鵬です。
この優勝は旭天鵬にとって初優勝であり、37歳8か月での初優勝は史上最年長初優勝でもありました。

ただ旭天鵬のことで忘れてならないのは、
旭天鵬は帰化をして日本人になっており、元々はモンゴル出身の力士だったということです。
旭天鵬は、1992年にモンゴルから来日し、初のモンゴル出身力士となりました。

現在の大相撲はモンゴル人力士の時代だということもいえます。
いまやモンゴル人力士といえば、白鵬、日馬富士、時天空など挙げ始めたらキリがないほど存在します。
もう引退をしてしまいましたが、朝青龍という悪ガキもいましたね。
モンゴル人力士は、良くも悪くも大相撲を盛り上げてきました。
そのモンゴル人力士たちの先陣をきったのが、旭天鵬だったのです。

そういった意味で旭天鵬は純日本人力士とはいえないでしょう。
だからこそ、稀勢の里や琴奨菊のような純日本人力士の優勝がのぞまれます。
それがなければ、事実上の国技としての地位が泣くでしょう。


大相撲力士名艦〈平成24年度〉大相撲力士名艦〈平成24年度〉
(2012/01)
「相撲」編集部

商品詳細を見る

大相撲大全集~平成の名力士~ [DVD]大相撲大全集~平成の名力士~ [DVD]
(2003/05/23)
格闘技

商品詳細を見る
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
日本には国技が存在しません。世界の国々には、国技を法令として定めている国と定めていない国がありますが、日本は国技を法令として定めていない国なのです。それでも事実上の国技は存在するといえます。その事実上の国技といえるのが「相撲」です。相撲の歴史は古く、古...
2012/06/25(月) 23:07:51) | まとめwoネタ速neo