fc2ブログ
cloudy
自分の好きなこと、特にハロプロ関連の話題とテレビ番組の感想について多く書いています。
ロボット刑事
ロボット刑事 Vol.1 [DVD]ロボット刑事 Vol.1 [DVD]
(2003/11/21)
特撮(映像)、千葉治郎 他

商品詳細を見る


今回は『ロボット刑事』について書きたいと思います。『ロボット刑事』は、1973年(昭和48年)の4月から同年9月までフジテレビ系で放送された作品です。

内容
ある夜、密室殺人事件が発生。それは人間にはとても不可能な状況での犯行だった。捜査するベテラン刑事の芝とその後輩刑事である新條の前に、一人の刑事が現れる。彼はロボットで自らをKと名乗り、犯人もロボットであることを告げる。事件の背後に、犯罪ロボットレンタル組織「バドー」が存在することが明らかになり、芝たちとK(人間とロボット)のチームの、バドーに対する戦いが始まるのだった。


ロボット刑事 Vol.2 [DVD]ロボット刑事 Vol.2 [DVD]
(2004/02/21)
特撮(映像)、千葉真一 他

商品詳細を見る


主題歌
主題歌は、オープニングテーマの「ロボット刑事」、エンディングテーマ「進め! ロボット刑事」ともに水木一郎さんが歌唱を担当しています。また水木さんは挿入歌である「ケイは生まれた」と「やって来たロボット刑事」の歌唱も担当しました。ちなみに、「進め! ロボット刑事」がエンディングテーマとして使用され始めたのは第5話からで、第4話目までは「ロボット刑事」の3コーラス目がイントロ抜きで使用されていました。

オープニング http://www.dailymotion.com/video/xp3sks_yyyyyy-op_shortfilms#.UZRyPeOCh9A

エンディング(OPV) http://www.youtube.com/watch?v=lwhHjhbVz7I



『ロボット刑事』は、5月15日放送の『マツコ&有吉の怒り新党』の「新・3大〇〇調査会」で「ロボット刑事のひたむきな努力」として取り上げられてように、主人公のKがベテラン刑事の芝に「機械人形」、「鉄クズ野郎」などと辛く当たられながらもひたむきに努力する姿が描かれています。当時の変身ヒーローブームの中で変身しないヒーローを作り出した新しさ、そして刑事としての成長を描くドラマ性は、のちに制作される『特捜ロボジャンパーソン』にも影響を与えたのではないかと考えられます。
スポンサーサイト



テーマ:特撮 - ジャンル:サブカル

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック